
株式会社木村産業の木村でございます。
第二回ものづくりオンライン展示会の開催期間は、2月1日〜2月28日までとなっており、
本日が最終日です。
ご来場頂きまして、誠にありがとうございました。
御礼申し上げます。
ところで、弊社ではコロナ感染防止対策の一つとして、手洗いをこまめにして頂こうと思い、
レバー式の蛇口を自動水栓に変更しました。
また、その近くに自動アルコール噴霧器も設置してあります。
地味な対策でありますが、気をつけていきたいと思っております。
株式会社木村産業の木村でございます。
第二回ものづくりオンライン展示会の開催期間は、2月1日〜2月28日までとなっており、
本日が最終日です。
ご来場頂きまして、誠にありがとうございました。
御礼申し上げます。
ところで、弊社ではコロナ感染防止対策の一つとして、手洗いをこまめにして頂こうと思い、
レバー式の蛇口を自動水栓に変更しました。
また、その近くに自動アルコール噴霧器も設置してあります。
地味な対策でありますが、気をつけていきたいと思っております。
株式会社ムラタの村田雄三です。
オンライン展示会の(株)ムラタページで公開している動画のサムネイル。
何故若干話そうと口開いてる瞬間の僕なのか、今更ながら気になって仕方ないです(笑)
気になる方は是非ご覧ください(笑)
多くの会社さんがそうだと思うのですが、株式会社ムラタもご近所の方々に
「あの会社って何屋さんなんだろう?」
と思われていると思います(笑)
以前会社の隣の畑で野菜を作ってられるご近所さんに
「そういえばムラタさんって何屋さんなの?」
と、結構長い付き合いなのに聞かれたこともありました(笑)
HPやSNSで興味のある方やお客様には届くようになったと思いますが、BtoBの会社にとって、ご近所さんに自社が何屋さんか知ってもらうって、実は至難の業だと思います。
しかーし。
有難いことに寒川町の広報に載せて頂いたご縁もアリ!
毎日行くコンビニで(株)ムラタの社長が店員の方に
「あなた広報に載ってたわよね!?」
と一声かけて頂きました!
コンビニの店員さんに話しかけられたからと、自社の製品が売れる訳ではありませんが
こうやって地域の人達にも顔が届くのは物凄く素晴らしい事だと思います!
先日はオンライン展示会関連でムラタを含む町内企業3社の代表が出演したレディオ湘南さんのインタビューもO.Aされました!
更に(株)ムラタ社長の村田洋介はオンライン展示会の参加者代表で出演したJ-COMさんの地域配信アプリのインタビューも放送されました!
ただですら「製袋機」という読めない機械が商品の(株)ムラタですから(笑)
これからも発信の波に乗って知名度をどんどん上げれたら良いなと思っております!
(株)ムラタの社長が更新するブログはコチラ
(株)ムラタの紅一点が更新するツイッターはコチラ⇓
https://twitter.com/coltd_murata
(株)ムラタの「僕」が更新するインスタグラムはコチラ⇓
https://www.instagram.com/murata_co.ltd/?hl=ja
こんにちは!株式会社ひしわ園の山田です。
次世代研究所では紅一点なので、今回はひな祭りについて触れてみたいと思います!
ひな祭り 桃の節句と言えば
桜茶ですよね❣
3月の和風月名でも有名ですね。弥生は女性の名前にもよく使われるので、聞き馴染みのある言葉と感じる方も多くいると思います。
3月が弥生と呼ばれる由来は、暖かい陽気に誘われていよいよ草木が芽吹いてくるという意味を持つ、
「弥生(いやおい)」が短くなったものといわれています。3月は暖かさが増し、草木も伸びてくる季節ですよね。
そしてもうひとつの呼び方が夢見月(ゆめみづき)です。
昔の日本語では桜を夢見草と呼んでいたそうです。まるで夢のように美しく儚いことに由来します。
そんな桜が咲く季節なので、夢見草が咲く月で夢見月となりました。
日本語ならではの美しさが感じられるような異称ですね。春の風物詩である桜に由来する夢見月という名前は、
「夢を見る月」という覚え方がおすすめです。
という事で、お雛様も近いですし、想像出来ることが桜餅や桜茶です。
やはり弊社はお茶の製造業ですので今日は桜茶のお話しでも…
桜茶には、見た目の美しさだけでなく、美容や健康にうれしい効能もたくさんあります。
桜の香りの元であるクマリンという成分には、ポリフェノールよりも高い抗酸化性や抗菌性があり、
解毒作用もあります。 民間療法などでは二日酔いにも効果があるとされています。
ちょっと興味がわきましたか?
雛祭りに桜茶は中々利にかなっていると思いませんか?
それでは、今日はこの辺で…
また次回楽しみにしていてください!
こんにちは、大和電子工業の岡本です。
毎日寒い日が続いておりますが、皆様体調管理は大丈夫でしょうか?
風邪など引かぬようお気をつけ下さい。
さて、今回は当社の板金加工をご紹介をさせて頂きます。
当社では、寒川町内にあります協力会社の力をお借りし、板金加工のご提供も
しております。
お客様のイメージを図に展開し、設計、製図、製作を手がけております。
協力会社の設備としまして、レーザー加工機、レーザー複合機、大型ベンダー等
各種の設備が整っており、精密板金加工が可能となっております。
当社では月平均700点前後の板金部品の出荷をしており、毎日のように協力会社に出向き
入り浸っております。
各種溶接も可能なので、板金に伴う組立作業も可能です。
写真はレーザー加工機で板金をカットしている様子です。
レーザー加工機とは、加工素材にレーザー光を照射し燃焼、溶解する事で切断、マーキング、
彫刻の加工が出来る機械です。
ソフトウェアで製作したデジタルデータを使用しますので、金型、型紙などは
不要であり、複雑な加工も可能で美しい仕上がりとなります。
電子機器を製造している当社では無くてはならない存在となります。
板金加工でお困りの際は、当社へご一報下さい!
ではまた次回、日頃の出来事などご紹介させて頂きます。
ハイッ! 湘南マシーンのぉ~・・・菊地です! 宜しくお願いします。
皆さん こんにちは!
2月3日にパシフィコ横浜で開催されていました”テクニカルショウヨコハマ2022”を見学してきました。
2年前に研究会で出店していたのが懐かしく思えました。
今年はと言うと”オミクロン”と直前に出された”まん延防止等重点措置”の影響からか来場者も少なく
出店中止のブースも多く見られました。
2年前 休憩時間に裏の海沿いの公園に行ってみると沖の方に隔離されていた客船が停泊していたのを思い出します。
あの時はこんなに長く大変な事になるなんて私自身まったく思っていませんでした。
そんな中で主催者さんや出店メーカーさんも感染防止に気を付けて頑張って開催しておりました。
早く2年前のような活気のある世の中に戻ってもらいたいですね。