そうなんだけど、ある漢字をいざ書いてみろといわれると、書けない漢字がたくさんあるように思うのだ。
読める。けど、書けない。
漢字というのは難しい。
特に思ったのは、昨日ここに書いたブログの題名。「じっと自粛のGW」
その 自粛と言う字。
パソコンのキーボードで「自粛」と打てば、簡単にでてくる。
それなのに、ボールペンをよこして「自粛」と書けといわれると、粛の字が書けないのです。
書棚から広辞苑を取り出して「自粛」を見てみても、にわかには納得できない字なのです。
粛
それとも一つ
自粛でなくてこの粛が単独に書いてあって、これを何と読むか。ときかれると、どうも返事ができないのです。
書けないけど読める。
こういう漢字はたくさんあるように思うのです。
5月1日にあたって、思い悩む私なのでした。