goo blog サービス終了のお知らせ 

サンズ・トーク

家庭菜園のお隣さん

私が借りている家庭菜園は、7丁目の集会所の裏手、近隣公園の坂を上がったところにあります。

私は、6丁目の住人、この菜園の利用者はやっぱり場所柄、7丁目の人が多いかなあ。
でも、それ以外、宮ノ台の方もいるし、2丁目もいる。
上座の方も、富士見台の方も機嫌よく畑やってますよ。

せんだって、私の区画の上の段の利用者、UOさんとお話ししました。
彼、7丁目の人。
私は、年配からいうと、もう相当うえの方なの。
おききすると、UOさんも私に近いほどご高齢なのでした。
そういう年恰好でもあって、口に出てくるのはとかくお互いの健康状態。
こういう話題なら、共感を得やすいのだ。
次、7丁目の自治会では、すぐ近くの公園で朝、ラジオ体操をしていた。
コロナでしばらく中断していたが、緊急事態とやらが終了したとかで、またラジオ体操会を復活するという。
このUOさんも、ラジオ体操のリーダーだというのでした。

畑趣味は、コロナ・ケアの情勢のなかで、三密を避ける格好の機会。
数日前、病院に行ったとき、先生から、高齢者は、引きこもりになってしまうと健康上よろしくないとご指導いただいた。
でも、ご心配なく。
キンモクセイの風通る広い野原で、元気なお爺さんとマスク越しに歓談しているから、大丈夫なのよ。
ーでした。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「菜園・園芸」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事