サンズ・トーク

信州・松代城(イラスト)

松代町は長野市に編入されているが、北信濃の一つの拠点としての歴史がある。
去る5月の連休、この方面を旅して、松代城に立ち寄った。

戦国時代、武田と上杉が争った川中島の合戦。この時、松代城は武田勢の前線基地となった。
(当時は海津城といった)
今では、城門、堀、外構が残っており、日本百名城にはいっている。



向こうに見えるのは雨厳山(アマカザリヤマ)と右が奇妙山という。

徳川時代になると、松代藩は真田家が当主として一帯を治め、今でも落ち着いた風格のある街になっている。真田家の御殿、資料館、藩校、社寺など多く、真田家の紋章、六文銭を沢山見かけたのだった。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「アート」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事