サンズ・トーク

家庭菜園の井戸水

私の借りている家庭菜園には、水汲み場があって、水道のように蛇口をひねると水がふんだんに出てくる。
蛇口は水道だが、これは井戸水。
デベロッパーの管理会社、または地主が水利権を持っていて、わしらのような小作人に井戸水を使わせているのだ。
飲み水ではありませんと謳っているが、水質検査はしていない水というだけで、飲んでも害にはならないようだ。
地下には、印旛沼水系の伏流水が流れているのだろう。

私ら小百姓としては、炎熱の夏など、水が手近にあるのはとてもありがたい。
ジョウロに汲んで畑にまくことができる。
ジョウロは、1杯8リッターの水が汲める。それで、たかだか4杯ぐらいあれば満足できる程度なので、菜園というのはチマチマした小人の楽しみみたいなものなのです。

日頃、まことしやかに偉そうなことをいっていても、畑にゆけば、ひ弱なトマトの苗が、水を上げなくては弱るのではなかろうか。
などという百姓の懸念を緩和させてくれる水場のありがたさ。
裏返せば、俺って大物にはなれそうもない、それが、悲しいかな順当なのかよ。と思えたりするのです。

青年よ。弱気になってはいけない。大志を抱け。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「菜園・園芸」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事