靖枝の一振り2 民主主義を支える貴方の一票

60年安保、15年安保に反対した人は有権者の何%なのだろう?日本人はどうして自民党が好きなのだろう?という素朴な疑問!

公衆電話

2019-04-29 22:03:01 | 政治社会
九州大学移転の跡地に出来た立派な裁判所。始めて行った時、公衆電話はどこか、受付に聞きました。「ありません、外に出て地下鉄の入り口にあります」


はるかはるか向うの方。「困ります!置いて下さい!」「いやNTTが置きたがらないのです」

ぺえぺえと押し問答しても無駄なので引き下がりました。でも憤慨しています。

災害に強い通信手段なのに、安心安全を標榜する福岡市が何故NTTに働きかけないのでしょう? 企業の答えは「儲からない」のひと言です。税金で補填しないとダメなのです。

街からどんどん公衆電話が消えてしまいました。以前はセブンイレブンによく置いてあったのに。

空港に一つ見つけました。携帯不携帯同盟は辛い😰

税金をどこに使うか 先見の明ある人物に決めて貰いたいですね。

政治家は見識と品格を兼ね備えている人 の筈。

でも現実はソンタク人間ばかり。

国民の過半数が 投票を放棄し続けたから そうなったのです。


角のポストが赤いのも、みんな アナタのせいなのよーーーいいえ!自分のせいなのです。






コミュニティ って何でしょう?

2019-04-20 22:53:24 | 政治社会
偉い学者さん達が地域コミュニティの喪失を嘆いています。それが現代社会の病理の根源とか!

昔は農耕社会だったので農作業によってコミュニティが成立していた。

でも今、地域では住民は孤立している。
町の中心に市民がたむろする広場もない。教会も無いし神社や寺は機能していない。

何か無いかと考えて「そうだ公民館だ!」 と思い至りました。
だったら中心街に出かけるのをやめよう、と決めて、小学校区で活動することにしました。

クールシェアを口実に公民館通い。
だんだん顔見知りも増えた頃「原発事故の避難計画について話をしたい」と
申し込んだら主事さんが「政治的なことはどうも〜〜 」
とシブい顔をしました。
「政治的ではありません、政治その物です。政治教育は公民館の任務でしょ?」
と言い張って避難計画の話は実現しました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「政治的なことはダメ」

世間では頻繁にこう言います。ダメ? え? なんで?民主主義は民が主なのでしょ?


言葉の定義を正確にする必要があります。

政治 と 政治的 の違い。

政治=税金の使い方。民主主義では民が政治を決定する。
政治的=蔭で権力者がこそっと決める。
 密室であまり正しくない取引をする。 力関係で決める。
庶民が逆らってはいけない偉い人達が自分がトクするように決める。

「政治」に「的」をつけただけなのに、以上のような悪い意味で使われることが多いです!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「政治的?いえこれは政治の話です。公民館の仕事のひとつは住民の政治教育でしょ?
たった50kmしか 離れていない原子力発電所で
万一事故があったら住民はどう逃げるのか?
原発は政府が進めているのだから勿論政治の話ですよ。」


政治が決定する(しようとしている)案件に市民が口をはさむのを毛嫌いする傾向は
公民館だけでなく公的な機関(行政関係)ではよくあります。

場面ごとに反論しないと日本に蔓延している政治アレルギーは治りません。

堂々と反論しましょう!

政治教育?政治は御法度

2019-04-08 22:34:14 | 政治社会

私たちに一番近い行政機関が公民館です。市民の為に税金で運営されている組織が行政機関。
公衆トイレは機関ではないから ーー公共施設かな?

それはさておき
この身近な(筈の)
公民館は政治アレルギーです。


その根拠らしき法律が 二つ。

その1
文部省・中学学習指導要領解説 社会編
「いわゆる党派的政治教育を行うことのないようにする
必要がある。」

その2
教育基本法
第14条
学校は特定の政党を支持し、又はこれに反対するための政治教育その他 政治的活動をしてはならない。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
この二つの文章に恐れをなし、行政機関は
「政治」を全て、教育の場から閉め出したのです。
そのまま長い時が流れてしまって、 日本では「政治の話は御法度」が定着しました。至急軌道修正が必要です。


教育基本法は読み違うことはないでしょう。特定の主張に偏ってはいけないという当然の話。でも でも、そう解っていても政治には
触れないことが保身のために一番良い。と役人(行政職員=公僕)は考えます。この心理が事態を悪化させています。

指導要領を点検してみましょうーーー怪しい。

「いわゆる党派的政治教育」とは どういう意味でしょうか?
党派的ーーーーこの「的」は「それに関する」という意味。
党派に関する政治教育はできない=党派を教えてはならない。

こうなると困るので
文章を柔らかく曖昧にしています。

(いわゆる党派的政治教育を)「行うことのないようにする
必要がある。」

「いわゆる」 に隠されているのは特定の党派に味方するような教育。これでこの条文を正当化している。


(党派的政治教育を)行うことのないようにする
必要がある。

率直に「行ってはならない」 と書けないのは自分たちの間違いを自覚しているから。


日本では「党派」が政治を仕切って
います。
党派の現状を語らなければ、政治を教えることは出来ない。
政党の種類と主張を教えることは社会科教育の仕事です。

教育の場で禁止すべきことは、ある政党に偏って応援することです。

どんな政治の主張が存在していて、 どんな論争があっているのかを知らせることが政治教育です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日本語力の不足は目に余ります。 
安倍総理の辞書には
 寄り添う=殴る と書いてあるに違いない。
こんなに国語が乱れているから 与那覇潤がうつ病になるのも 解ります。彼は大学でも論壇でも、あまりにも言語が軽んじられているのを
痛感して うつ になりました。

言葉を取り返しましょう!

女と男

2019-03-14 21:20:22 | 政治社会
スズキメソードの創始者 鈴木鎮一さんが言っています。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
男尊女卑はたしかに宜しくない。又、女尊男卑もいけない。

この二つともが間違っているとしたら、残る答えは
男尊女尊でなければならぬ筈。

相互いに尊敬し合うのが美しい世界であって、一般に出している
男女同権 という答は、心理的に違った結果が生まれている。

和の世界に権利の主張は無い。

愛情が少なくなってゆくに従って、権利の主張が増えていく。

人の心が低くなればなるほど、多くの権利についての法律が、雑草のように
増えていく。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 言っていることは解ります。確かに、権利を主張する時、にこやかな顔はしていませんねえ。

でも セクハラする人に「私を尊敬して下さい」と言ったら通じるでしょうか?
その現場では男は狼になっているから人権もへったくれも無い。後でひたすら否定する他ないのでしょう。

でも外国人に
I respect you!  と言われた時 I love you より 自分が偉いような良い気分になったけど 他人行儀だなあと
がっかりもした😳

論点がずれました。
男女の仲は難しい!

基地をどう思うか

2019-02-26 16:46:01 | 政治社会
県民投票は辺野古の埋め立てに「反対」が圧倒的多数。

真摯に受け止めて頭から土砂を浴びせるーーー安倍さんは国語が解っていないのです。
管さん他たくさんの政府関係者が そんたく族です。


はっ😳😳と気がついた本土の私たち。(遅いけど!)

米軍基地を自分の問題として考える時です。


沖縄に基地負担が集中しています。
この不公平をなくす為に「本土」に基地を移設できるか できないか、
日本全体で議論をはじめるべきでしょう。

しかも辺野古の海は
杭を7.7万本も打ち込んで地盤を作り直さなければならないそうです。2兆円以上、いや3 兆もかかる!

この際、政府は
民意を尊重して、とりあえず辺野古の土砂投入を
やめること。そして 危険な普天間飛行場を即時、閉鎖すること。

玉城知事は国外移設を言っています。賛成!