10月12日、岩手山に行ってきました。
前日から家族で八幡平に旅行に行っており、私とmonsanだけ、この日は岩手山、母と妹は八幡平という予定でした。
八幡平マウンテンホテルというところに宿泊し、レンタカーで15分くらいで上坊登山口に着きます。ダートなので苦労しました。登山ポスト迄詰められますが!一つ下の空地で断念してそこから歩きました。
樹林の中ひたすら急登を上がるだけでしたが、期待していた紅葉は一向に出てきません。避立派な避難小屋を過ぎると、森林限界を超えて外輪山の縁を歩く人を見ながら最後の急登。
残り10メートル位で外輪山の縁というところで、風が出てきました。この日は風速15メートルの予報だったので、一番楽といわれる馬返しコースは外輪山を歩く距離が長いのでやめ、焼け走りコースよりさらに樹林を歩く上坊コースに変更、幸い外輪山迄風が当たらない方角で歩くことができました。
外輪山上は強風で耐風姿勢で凌ぎながら目と鼻先の山頂を目指して歩きました。火口は降りられるようですが、降りている人はいませんでした。三角点から少し火口側に下がった所で風をしのいで休憩後下山開始、避難小屋で新調した固形燃料でお湯を沸かしてスープを飲み、急な下りに滑りながら、でもとても早く下りられました。避難小屋は、15人くらい泊まれそうなとても綺麗な小屋でした。
6時半開始14時下山、行動時間7時間半、天気曇り時々晴れ。
ツルハシ別れという分岐から焼け走りコースから来た4人パーティーが少し後ろを歩いていたのですが、外輪山ですれ違った時、女の人が帽子を両手で押さえながら歩いていました。よろけていて危なっかしい様子。誰も教えてあげないんだなあ、と思いました。無事に下りてくれるのを祈るばかりです。