Sancafactory

たけぞうと申します。
二人の子供と二羽のインコ、手仕事のこと、のんびり書いています。

10月と言えば。

2018年10月04日 | 手まり・ゆびぬき
もうすぐハロウィン。
日本人て、よく内容も理解してない外国の行事にうまいこと乗っかって大人まで騒ぎますよね。
ハロウィンに仮装するのは、本来子供だけらしいです

中2で初めてオーストラリアに行った時、「宗教なになん?」って聞かれました。
うちは仏教ですが、何宗であるとか全く知識がなく、「子供やのに何でそんなん聞くんやろう・・・」って
不思議に思ったのを覚えています。それほどに、宗教って当たり前に生活に深く根差しているんですね。
お正月には神社に行き、結婚式では「誓います、アーメン」と言って、お葬式では「なまんだー」って
おがんでるのんきな感じ、私は嫌いじゃないです。
ハロウィンもまた然り、上手に自分たちの楽しみとしてよその文化を取り入れる日本人の気質。
それで宗教に絡む争いが少なくて済んでいるなら、良いですよね^^

・・・というわけで(?)、ハロウィンぽい色でゆびぬきを作ることにしました。
まだあんまり色んな模様を作れませんので、色合わせで遊んでみました。


オレンジにこだわりすぎて、「夕焼けで景色が全部オレンジやなぁ」みたいな状態になって
しまいました。




それで再度挑戦。

えらい和風やんハロウィンはどないなったん・・・?

結論。
色々難しい(笑)
ビーズはまわりの色を反映する、とよく気を付けていましたが、糸もしますねー!!カードで並べた時は
ものすごく色の差がはっきりしてたのに、かがると何か溶け込んでしまう・・・そんなん多発です。


気づけばまたも。

2018年10月01日 | 手まり・ゆびぬき
作品展のためのゆびぬき、少しづつですがちゃんと作っています。
ばたばたして全然写真撮れていませんが・・・

中学校は何やかんやで連日お弁当が必要(運動会含む)だし、小学校の運動会は台風で延期になり
平日になってしまいました。

ゆびぬき、今週中には展示できる状態にしてお渡しせねばなりません。

いつも気づけばギリギリ・・・
テスト勉強も受験勉強も提出物も、期限ぎりぎりに何とかやってきました。(自慢できへんで!)
そういうわけで(どういう?)、今回も頑張ろうと思います。

私の住んでいるところでは、今回の台風は被害がほとんどなかったのですが、皆様大丈夫でしょうか。
台風シーズンが早く終わってくれますように。
そして以前の台風で被害に遭われた方々が、一日も早くいつもの暮らしに戻れますように。


初めての作品展。

2018年09月17日 | 手まり・ゆびぬき
・・・とは言っても、何も私の名前が入っているわけじゃありません(^^;)
先生にお誘いいただいて、ちょっとカタスミに少しだけ置かせていただけることになりました!
その「ちょっと」「カタスミ」の分を作るのにまだまだ精いっぱいです





とても素敵でしょ~
自分が作ったものを誰かに見ていただける幸せ、同じものを好きな、もっと上手な方々の作品を拝見できる幸せ
そんな方々の作品と並べて置いていただけるのですから、今の自分にできることを一生懸命やろうと思います!!





アマゾンの魚。

2018年09月05日 | 手まり・ゆびぬき
こないだ不本意ながら夕張メロンを作り出してしまった私。
あれやこれやと糸を選んで、カードで並べた時はキレイなんですけどねぇ・・・(TT)

そしてまたも・・・

まあまあ気持ち悪い感じの色合いに・・・
左のは「アフリカっぽく」したつもりがアマゾンにいてそうな魚みたいになってしまい、
右のは、手まり飴みたいにしたかったのに、色がぼやけてピンクとその他謎の色・・・になってしまいました
みどりとか黄色とかオレンジとか、せっかく並べてかがったのになーーーーー
まだ、写真の方が色がはっきりしてます。実際に見ると絹糸の光沢で、ほんまにキンキラしてるだけ、って感じです

まあいい。
これも勉強や・・・と最後までやり切りました。

母に見せたら「えぇー?そんなに悪くないやん!私はええと思うで!」と言ってくれました。
母よ、愛をありがとう




昨日の今日で出掛ける用事があって自転車で移動したのですが、街路樹は倒れているしトタンやら看板やら、あちこちに散乱していました。
工事現場の簡易トイレが倒れていたところも・・・構わず工事続行してはりましたけど、トイレどないしはるんやろー

そしていつもより、消防車の往来が多い気がします。
道中に見かけた消防車、「はいー、交差点侵入しますー」と言って走ってきて、「ご協力ありがとうございますー、はい、
すいませんーー」って言ってました。そんなん初めて聞いたで!!!
緊急車両が来たらどいて当たり前と思ってるから、お礼言われたら、なんかめっちゃ嬉しい気がする
ちょっとほっこりしました

午前中に家を出てから午後に帰る時には、街路樹はすべてまた植えなおされていました。
すごいな、日本。
工事現場のトイレだけは倒れっぱなしでした(^^;)



転倒、点灯。

2018年09月04日 | その他のいろいろな出来事
昨夜、学校から「明日は台風でお休み」と連絡がありました。
子供たちは休み確定でのんびりホリデーモード、お出かけもでけへんし、
家でグダグダできるなぁ~・・・と思ってました。

そういえば、長年関西に住んでますけど、前日に学校の休みが決まったことなんか
なかったんですよね。
朝から警報が出ても、「こんだけ?」程度の風と大雨ぐらいで。

なので一応、自分としては「やりすぎちゃう?」というぐらい今回は対策をしたつもりでした。
ベランダの物干しざおを下ろしたり、自転車をガレージの奥の方に入れたり。
一応、モバイルバッテリーも充電!よし!やりすぎぐらいやったな!と自己満足で朝を迎えました。

お昼までは、「はぁ~?」って感じだったのに、突然えらいことになり、すべての雨戸を締める
ことに。見えないけど外ではバッソンバッソン音がして、雨戸も何度締めても浮いてきて・・・
雨なんかもはや「ザー!」でなく「ジャバー!」です。
息子はビビりまくって押し黙り、娘は友達とlineで現状報告会。

風雨もピークであろう頃に、何度か短い停電があった後、とうとう本気の停電になってしまいました。
しつこいですが、長年関西に住んでます私でも、こんなことは経験がない!!!都会は停電せえへんと
思ってました!
停電てどんなことかぐらいは分かってたけど、ほんまに何もできません。使えるのはスマホだけ。
関西電力に電話するも、もちろんつながりませんし、窓も開けられず蒸し風呂状態(^^;)
ごるぁ~!!!関電!電話でんかーーーーいい!!
とイライラしましたが、みんな大変なんやから仕方ありません。関電さん、すいません。

鳥さんたちは夜になったと思ったのか静かになりました。
暗いし暑いし、時間はあっても手芸なんか全然できません!
ボーーーーーっとしつつネットで停電情報を調べてみたり実家と連絡を取ったり・・・

結局2時間半、停電でした。
風もおさまってきたので雨戸を開けたら外はゴミだらけ、近所の家の前の植木はすべて
ゴロゴロ転がりまわしておりました。うちのサボテンたちも、ドテッとこけて、
ちょっとちぎれてるし、前からちょっとボロかったプラスチックのテーブルは、巨人に
踏まれたみたいにグシャーっと倒壊してしまっていました。

おーこわ!
生態系の頂点に勝手に君臨し、えらそうにしている人間たち、こんな台風ぐらいでもう太刀打ちできません。

うちは晩御飯前に電気が復旧しましたが、まだ停電が続いているお宅もあるみたいです。
早く復旧しますように。

「グダグダ」どころか、ものすごく疲れた一日でした。
なんか頭がぼーっとします。