昨日はサギのねぐらの調査。
16時すぎ。まだ明るく、ねぐらにはゴイサギしかいません。
近くの川の中州では、コサギ、ダイサギ、ゴイサギなどが採食していました。
ふと双眼鏡でのぞいてみると、

おやまぁ!
なんと視野に入ったのはアカガシラサギ!
初めて見ました。
油断もスキもあったもんじゃない。こんなところにもいる時はいるんだなぁ。
シラサギ達のねぐら入りもまだなので、とりあえずデジスコしましたが、国道の橋の上からのデジスコなので、車が通るたびに橋が揺れて揺れて。。。
そのうちアカガシラサギは草むらに入っちゃうし。。。
その後、アカガシラサギも、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、アマサギのねぐらに入りました。
16時すぎ。まだ明るく、ねぐらにはゴイサギしかいません。
近くの川の中州では、コサギ、ダイサギ、ゴイサギなどが採食していました。
ふと双眼鏡でのぞいてみると、

おやまぁ!
なんと視野に入ったのはアカガシラサギ!
初めて見ました。
油断もスキもあったもんじゃない。こんなところにもいる時はいるんだなぁ。
シラサギ達のねぐら入りもまだなので、とりあえずデジスコしましたが、国道の橋の上からのデジスコなので、車が通るたびに橋が揺れて揺れて。。。
そのうちアカガシラサギは草むらに入っちゃうし。。。
その後、アカガシラサギも、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、アマサギのねぐらに入りました。