goo blog サービス終了のお知らせ 

女子力✖️スピ力✖️魔女力

キレイとスピと科学を調べ、経験したことを記していく探求ブログです。更新不定期です。

正しい舌の位置

2021-07-03 17:40:00 | 
…1週間前。
私の舌はどうにも痛かった😞
舌の横に歯の跡がつきすぎて口内炎みたくなってる💦
夜寝て朝起きると顕著。
寝ている間にギッチリ歯が舌に当たっているのだ👅
食べるのもしみて痛い😭


これは何とかしなくては…と検索していると、
「正しい舌の位置」
というワードを発見👁


正しい舌の位置⁇😳
口の中において、歯は上の歯と下の歯がくっつかない程度に離れているのが本来の位置🦷
というのは以前から知っていたけど、
(これも初めて知った時は衝撃😱上の歯と下の歯は常にくっついているものだと思ってた)
舌にも正しい位置があるの⁈😳


舌って前歯の裏についてちゃいけないの…⁉️😱
歯の並びに沿うように歯と舌がピッタリくっついて口の中にあったsanryokuには衝撃の事実‼️
私って舌緩んでたのか…❗️😱
しかも上の歯の奥にある窪みの部分に舌が収納されているのが理想的って、そんなこと可能なのか⁉️😳



でも痛さには変えられない❗️
ということでさっそく舌トレーニング開始👅
あいうべ体操やってみたり、
口の中にある時はなるべく舌を上にくっつけて窪みに収めようとしたり。

すると、いくつか気がついた。
これは顎まわりに効く…❗️😳
二重アゴの改善にも、と書いてあったけど、確かにこれは効きそうだわ。


あとはなぜか後頭部の辺りが反応するなぁ😕
と、そこでふと思い出した。
瞑想する時に舌を上につけろっていう話があったような…?

「舌を上あごにつけることで、ここにエネルギーの通り道ができる」って…
もしかして松果体が活性化されるってことなのか⁇🤔
これは継続して検証する価値ありかもしれない…🧐

やってみると意外に効果は早く出て、1週間経たずにsanryokuの歯の跡は改善されて、口内炎ももうない。

とはいえ、気を緩めるとまた元の位置に舌が戻っちゃうから、しばらく舌トレーニングは継続で。
短期間で効果あり、と分かれば松果体への効果の程も気になるしね✨

楽しみながら検証していこう😊


御一読いただきありがとうございました🍀


怒りと腰痛の関係

2021-05-29 17:26:00 | 
先日のスーパームーンの月食は結局終わりの方を少し見れただけでだったなぁ🌖


今週は感情と体の関係性について。
今週職場でギックリ腰になり1週間休んでしまった人がいた😣
sanryokuも以前ギックリ腰になったことがあるので、そのツラさはよくわかる💦


大変だったろうなぁと思いつつ、その人がギックリ腰になった理由をふと思いついた。

怒りすぎだったんじゃないだろうか…?😡

その人は職場ではどちらかと言うとのんびりというイメージで、怒る姿は想像できなかった。

でも家では怒ってばかりらしく、
「あぁ今日も一日怒ってばかりだったなぁ」
って一日が終わるという話をしていた。

加えて、
足がつりやすい、腰が痛いということを普段からよく口にしていた。


私が思い出したのは東洋医学の「陰陽五行」という考え方📖

「「陰陽五行」とは、紀元前の中国の春秋戦国時代に生まれた自然哲学の思想のことで、「陰陽五行思想」や「陰陽五行説」ともよばれます。この思想に基づいて考えることで、森羅万象、つまり宇宙に存在するすべてのものを説明できるとされました。

具体的には、自然や人間の生活を形成する日・月・年や季節、方位などすべてを説明し、儒教や医学、天文学などの学問や音楽など、中国文化の根幹を支える理論として重要なものです。」

「五行思想とは、中国古代の自然哲学の思想で、五行説ともいわれます。万物は五種類の元素からなり、その元素は一定の法則で互いに影響を与えあいながら、変化し、また循環しているという思想です。」



引用HP:TRANS.Bis「陰陽五行とは何か?思想や日本に与えた影響についても解説」https://biz.trans-suite.jp/7305


以下は五行の一例を表にしたもの↓

引用HP:かない鍼灸整体院http://kanai-sinkyu.com/post-3532/

五臓
六腑小腸大腸膀胱
五窮
五液なみだよだれ鼻汁つばき
五志怒る喜ぶおもう悲しむ恐れる
五主筋膜血脈肌肉皮ふ
五色
五味苦い甘い辛い塩辛い


このように、体の組織、感情、味など様々なものが5つのグループに分けられる。この表を元に考えると、

「怒り」は「木」行、ずっと怒ってばかりだとバランスが崩れ、「木」行の他のところに支障が出始める。つまり、肝臓や目や筋膜などに影響が出るということ😣

職場の人が足がつるって言っていたのは筋膜に影響が出ていることの現れだったのかな?

ギックリ腰も筋膜、筋肉への影響が深刻化したものだったんだろうか、なんて。

実際かない鍼灸整体院のHPでは、具体例として木行の肝臓を病んだ人がギックリ腰になってしまった事例が挙げられていました。


もちろん、すべてのギックリ腰が木行由来のものとはいえませんが、五行の考え方も新たな視点として持っていても面白いかも、というお話でした😊

御一読いただきありがとうございました🍀



菌活で健康・キレイに!

2021-05-15 14:48:00 | 
妊娠11週目🤰
さすがに少し前からお通じの調子が狂ってきた(…すみませんそんな話題で)

妊婦さんはお腹をだんだん圧迫されていくので、腸の通りが悪くなる😣
ホルモンバランスの関係もあり、お通じが乱れることがある😣
sanryokuはもともと毎日快腸な人だったので、それが乱れるのはちょっとストレス💦



そんな時に見つけたのがこれ↓

食の好みの変化か?
最近納豆も食べなくなっていたのでちょうどいい❗️

しかも小さじ一杯で納豆10パック分の納豆菌ってすごい✨
さらに普通の納豆だと腸まで菌が届かないけど、これは腸まで生きて届くなんて✨😳


実際ちょっと納豆の匂いはするけど、料理の上に振りかけるくらいなら思った程味の邪魔をしない👌
sanryokuは最近毎日のようにチーズ入り卵に振りかけて食べているけど、香ばしさが増して美味しい✨😊
何も知らない納豆嫌いの娘まで気が付かないうちにフツーに食べている笑


もともとsanryokuは菌活というか発酵食品は好きだし、防腐剤の入っていそうなものはなるべく避けてきた人間👋

だって微生物や菌の働きを抑制してしまう防腐剤がたっぷり入った食品なんて食べていたら
腸内細菌も菌だから働かなくなって腸内環境悪くなるし、出るものだって出なくなるよ…‼️😱



食べた分出さなければその食べたものはどこに行くのか…?肉として蓄積されてしまうのか…?
恐ろしい😱

そもそもコンビニ弁当やインスタント食品はあんまりおいしいとも感じないしね🙄



お通じに悩んでる人はなるべく防腐剤から離れ、発酵食品を意識的に食べて腸内環境を整えることから始めてみては⁇😊

御一読いただきありがとうございました🍀

顔は自分で変えられる!

2021-05-08 12:44:00 | 
今日は美容の話✨

Amazonで何か面白い本ないかな〜と
見ていたら、こんな本を発見↓

二重や涙袋にすごい願望がある訳ではないけど、その技術があることに驚き‼️😳

他にも顔を小さくする方法などがいろいろ載っていました✨


今まで筋肉にアプローチする方法は知っていたけど、驚きだったのは顔の骨を動かしてアプローチしていくこと💆‍♀️

自分で顔の骨動かすなんて目から鱗👀
でもそれで顔を変えていけるなんて‼️
自分の中の常識がまた書き換わった感じ。



さすが水星が双子座に入っただけのことはあるね💫
いい情報バンバン入ってくる✨
(水星は双子座がホーム。情報に関する水星はホームの双子座でより働きが活発になります)

しかも今太陽は牡牛座だから、今のうちに美容、キレイに感することをどんどんやっておこう🤩
(牡牛座は愛、美、お金、スキル、豊かさに関係する星です)
もうすぐ牡牛座新月でもあるし🌑


ということで新しいことにチャレンジしてみようと思ったsanryokuなのでした😊

御一読いただきありがとうございました🍀




あなたの体温大丈夫?

2021-03-13 14:34:00 | 
土曜日の朝は家のお掃除から始まる🧹
今日もひと通り掃除をして、ふとお風呂場と洗面所周りを念入りにお掃除したくなり、磨く✨

そういえば、今日は魚座新月🌑
新月前の浄化は新しいサイクルを始めるのに効果的。
しかも今回は魚座なので、水の星座であり、魚座それ自体が浄化という意味を含んでいる。
お水周りをキレイにするのにぴったり✨

さらに今回の新月には金星と海王星が並んでいるので配置的に金運もよくなりそう💰
海王星がついているからとめどなく笑
水回りをお掃除すると金運によいと風水でも言うし、星の流れにピッタリ⭐️
最近爆上がりしている株やビットコインがさらに調子上がるといいなぁ



さて今日のテーマは体温🌡
コロナで体温に敏感になっている昨今ですが、みなさんの平熱は何度くらいですか?

今週職場の人が熱がいつもより高く、声も出ないということで1週間念のためお休みしました。
いつもより熱が高いって何度?と聞くと
36.9°
そんなに高くない…と思いきや、
平熱が35°台らしい

え⁈😳
35°台⁈😳
sanryokuも昔35°台だった時もあるけど、
いろいろ知識を得た今35°台という話を聞くとすごく恐ろしい😱

体温は1°下がると免疫力が30%下がるらしい
血行も悪くなり、肌荒れ、便秘、歯周病、癌、様々な不調に悩まされやすくなる。
もちろん風邪やウイルスへの抵抗力も弱くなる
確かにその人も普段から顔色が黒く、くすんでいる感じ。寒がりだったなぁ🥶


健康な人の体温は36.5°から37.1°くらいと言われているらしい。
体温が上がると血流がよくなるので、免疫機能を司る白血球がよく体内をめぐり、体内に侵入した外敵に素早く対応できるようになる✨
また酵素の働きを高め、分解や吸収の機能を高める✨

体温を高めるにはお風呂にゆっくり浸かったり、運動したり筋肉増やしたり、呼吸をゆっくりしたりといろいろあるけれど、
食べ物で改善するという方法もある🍴


生姜は体を温めることで有名だけど、生姜だけでなく、体を温める食べ物はたくさんある。
反対に体を冷やす食べ物もある。


体を温める食べ物はネギ、リンゴ🍎など冬に採れる食べ物や寒い地域で採れる食べ物に多い。
体を冷やす食べ物はキュウリやナス、バナナ🍌など夏に採れる食べ物や、暖かい地域で採れる食べ物に多い。
気候に合わせて理にかなっているということですね😊


sanryokuも冬は毎朝温めたリンゴを食べています。冬になると毎年食べたくなる🍎
ちなみにsanryokuの旦那さんは毎朝バナナにコーヒー、パンを食べていて甘いものが好き。しかし、よくお腹を冷やしてお腹を壊している。
実はバナナ🍌もコーヒー☕️もパン🍞も砂糖も全部体を冷やす食べ物。
夏ならともかく冬もそんな生活なので、リンゴにすれば?とアドバイスし、現在リンゴを食べている笑

体を温めて健康な毎日を
御一読いただきありがとうございました