
先週書いた記事をアップしたハズなのに見当たらない…💦
どういうこと⁇と思っていたら。
下書きしたのが随分前だったので、その下書きの日付でアップされていたらしく、トップに出てこなかったということらしい😣
せっかく書いたのに〜💦
ブログ歴がまだまだ浅いのがバレバレですね笑
今日はムドラ(手印)について。
ムドラという名前だけだといまいちピンとこない人も多いかと思いますが、
ヨガで瞑想する時に、
「ひざの上に手を置いて親指と人差し指で輪っかを作って〜」

とか
「臨兵闘者皆陣列在前(りん・ぴょう・とう・しゃ・かい・じん・れつ・ざい・ぜん)!」と忍者が呪文を唱えながら組む手の形

とか
そういうのがムドラです。
みなさんもどこかで見たことあるかもしれません👀
ムドラは実は結構種類があります。
そして、体や精神に変化を起こすすごいもの。
実際sanryokuがムドラなんて言葉を知らなかった時、
いつも通勤で20分ぐらいバスに揺られているsanryokuは大抵バスに座って寝ているのですが、手をどうにか落ち着く位置に置いておきたい願望がありました。
何もしないで鞄の上に置く?
手を重ねる?
お願いポーズに手を組む?

…いや、なんか違う。
試しにお願いポーズと逆、指を内側に全部組んでみると…

指から指へ、くるんと一回転する流れのようなものを感じて心地良い。
流れは指から腕へと流れていって、
しばらくそのままでいると全身がポカポカしてくるような…
逆にお願いポーズは指先から流れが出ていってしまうような…
(これはsanryokuの個人的な感想です)
でも2つの手の組み方に明らかな違いを感じて、それ以来内側に指を全部折り込んだ逆お願いポーズでバスで寝ることにしたのでした😴
びっくりしたのはこの逆お願いポーズにはムドラとしてちゃんと名前があったということ❗️😳
「内縛印」と言うらしい。
ちなみにお願いポーズは「外縛印」。
しかも内縛印は
「…自分の内側から出てくる弱さや怠惰な気持ちが発生する事を防ぐことができる印です。
印を組む時は肉体が温められていくイメージを持つことが大事です。事務職なので冷え性の人が血液の循環をよくして代謝を良くしたり、体温を高めていきたい時に使うことも効果的です。」HP:「忍者ブリージング印」より引用
https://breathing.ninja-idea.jp/kujiin/%e5%86%85%e7%b8%9b%e5%8d%b0/
本当に体あったまる効果あったんだ❗️
勘違いじゃなかった‼️😳
…ということで、内縛印はsanryokuの習慣になったのでした。
指を組むだけでいろんな効果あるって簡単でお得。
ぜひみなさんも日常に取り入れてみては⁇
御一読いただきありがとうございました🍀
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます