いつも最高 in Fukuoka

「今日は最高」「明日はもっと最高」の気持ちを胸に、玄界灘を眼前にした福岡を中心に魅力を紹介。「いつも最高の福岡」。

筥崎宮に詣でる

2022年07月18日 | 日記・エッセイ・コラム

福岡市東区箱崎に鎮座する「筥崎宮」に初めて詣でました。ここは「筥崎八幡宮」ともいわれ、大分の「宇佐八幡宮」、京都の「石清水八幡宮」とともに日本三大八幡宮の一つです。HPによると延長元年(923)に創建され、第十五代天皇「応神天皇」、「神功皇后」「玉依姫命」が御祭神です。鎌倉時代の「元寇」の時には、亀山上皇が「敵国降伏」を祈願し、神門に「敵国降伏」の扁額が掲げられました。とにもかくにも博多湾に面する由緒ある筥崎宮。ここに書ききれない歴史があります。9月には博多三大祭といわれる「放生会」というお祭りがるとのこと。再びお参りいたします。

    

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 博多祇園山笠 追い山笠なら... | トップ | 緒方竹虎 屋敷跡 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
懐かしい (支笏 湖次郎)
2022-07-19 14:35:49
私は、中学・高校時代は箱崎八幡宮と九大前との中間あたりに住んでおりました。先日は、懐かしの福岡動物園を取り上げて頂き、またまた、筥崎宮とは。ほんとに懐かしさで一杯です。60年以上前のことですから景色は全く違いますが。
返信する
箱崎はよかとこ (サンセイ)
2022-07-19 18:26:57
支笏様、筥崎宮は地下鉄箱崎線の「箱崎九大前」と「馬出九大病院前」の間にある「箱崎宮前」にあります。良い所に住んでおられましたね。今でも閑静な住宅街のようですよ。
返信する

コメントを投稿

日記・エッセイ・コラム」カテゴリの最新記事