昨日は畑の草取りでした。
つる草はしぶとい、頭を刈り取っただけでは
直ぐにまた伸びる。手と腰をいたわり乍ら5時間。
益虫の蜘蛛と来月には出て来る カマキリはそのまま。
初めて ムカデが葉の中にいました。
これも、害虫を食べるだろうと残す。
家の中では、見つけ次第格闘です。
本当は、虫を食べるだけに入ったのに、
必死の抵抗に ごめんごめんと言いながら。
そして、夜はいつも通り ラジオ名作座が楽しみ。
ひこばえ です。今回は、失踪した父が亡くなり
残した携帯にかかってきた相手から、生前の様子を知ることと、
それでも、許せない葛藤です。来週が楽しみ。
西田、竹下さんの名演が素晴らしい。
----------------------------------------------------------
また、日曜だけ読売新聞読者。
またも、小川さやかさん登場でした。
タンザニアです。 その日暮らし の考察。
明日は、わからない毎日。 勉強して出世すれば
上級国民、でもなくても そこそこ暮らせる日本と違います。
日本で良かった。
--------------------------
--------------------
何年も暮らした小川さん。 例えば、自分の資金や
技術を 人に差し出すことは 自分に帰ると。
人に教えたら技術を取られると考えるが
それも、いつかは新技術に置き換わる。
自分が 仕事を失ったとき 仮に200人と縁が有れば
誰かに助らると。
下手な理解の文章。 詳しくは 調べてくださいね。
-----------------
出来る視覚しょうがい者の方が 増えつつあるところです。
誘われたが、最低でも10日は乗り換え含め必要で行かなったケニア。
もしも、ケニアに行っていればもっと。