今日は山登りには不適切な天候に付き 次に登ってみる山の入山場所を確認に行っていた
序でにお手軽な「愛宕山」

近くても山頂へ行ってなかったのでヒョコッと登った 古墳があるだけ見通し無い

低いところにある
公園は直着きました。
琴平運動公園から「愛宕山」左の背景は琴平山・像頭山です
愛宕公園には展望あり 琴平市街地が一望

その後立石山の入口 ネットの紹介のバス停確かにあったが実際は

でした 何とか入山口は発見今にも雨模様なので後日登ることに

駐車場案内が目だったので登山口に気が付くが目立たないかも
ここを確認後今度は「傾山・かたぶやま」と読むそうです
此方は山を一周農作業のご老人にお聞きしたご丁寧に教えていただくが教えていただいたところから山反対側 池が有ってビニールハウス付近から上がっていたとのこと それらしきとは確認したがあいにくのお天気次回の楽しみ
