讃岐のふくちゃん 気紛れブログ

讃岐のふくちゃん気まぐれの散策 四国の山々歩き 健康のお手軽登山 

男木島縦断

2014年02月24日 17時51分42秒 | 軽登山
スイセンウオークで乗船者多かった
皆さんはスイセンが目当てのようです僕ちゃんは島の最高峰へ島を縦断
島の北 灯台より開始 途中スイセンを横目にスイセンロード遊歩道を展望台へ この角脇から 直に藪漕ぎ10メートル山頂目指して勾配のある斜面を直登立木が手近にあるので登り易いが急勾配 山頂は何も見通しなし コミ山より 南へ緩やかな下り、ズッコノ山へ向かうが数メートルで石積石垣に出会う それらしき目印目当てに、幾つもの石垣を下る 途中登りに差し掛かるころに石垣が無くなる藪漕ぎとなる 山頂付近で雑木林にズッコノ山へ到着 藪の中に辛うじて小さな札を発見する
南へ港方面へイシヅミを幾つも越えて最終的に猪除けの金網へ柵に沿って下ると神社の近くへ下山する 参考マップ

元々は段々畑であったようなので大きな大木は無い畑跡から逸れると少し太目な木が覆い茂っている
夏場はイバラに悩まされるので無理があるであろう
  登山道らしきは辛うじて踏み跡らしきはあるがほとんど風化してる

コミ山・ズッコノ山 制覇

2014年02月23日 16時25分00秒 | 軽登山
夏場に山頂へたどり着けなかった男木島の二つの山頂へ行ってみました
何も見えません でなくて周辺の島々は見ることができなかった雑木林の中に三角点らしいのあった
灯台の方からのトライ 展望台のところからいきなり藪漕ぎ10メートル その後は山頂目指して直登する手近に立木があるのでつかまりながら上へと」」」」少し開けた所雑草の合間に三角点

https://www.facebook.com/tooru.fukuno?ref=tn_tnmn
へ多くの画像載せます

騒動買い

2014年02月11日 23時08分42秒 | 写真
又 買ってしまった 携帯に便利そうなので   但し少し重量があり 一眼にズームを装着すればそこそこの重さに成るので耐える物にした 今まで利用は少し長くて山歩きには少し不便バックからはみ出し立木に引っかかり少し危険性もあったので。少し高価だと思ったが奮発してしまった ただか三脚そんなに要らないと思うかもしれませんが・・・
画像 右下収納 大凡300ミリ程度に収まります
画像では最大に長にしてませんが大凡1500ミリ〔フアィンダー覘くに適当〕まで伸ばせます メーカーmodel UT-63Q  

新開発 カメラレンズ

2014年02月10日 20時38分08秒 | デジタルカメラ


16-300mm F/3.5-6.3  デジタルズームレンズ 

今までに無かった 広角端16mm(35mm換算24mm相当)、世界初ズーム倍率約18.8倍 高倍率のAPS-Cサイズデジタル一眼レフカメラ用ズームレンズ。
最短撮影距離は0.39m〔39センチ〕のマクロ撮影も可能だとか

このレンズ一本で殆どカバーを撮影可能 欲しいレンズの一つ 山へいろんなレンズ持たなくて済みそう 

http://www.tamron.co.jp/news/release_2014/0206_2.html

氷瀑 大滝 おおくらたき

2014年02月10日 13時18分28秒 | 四国の滝
大の滝へ行く予定で昨夜から準備していたが滝めぐりのメンバーの方からの情報で 昨日9日行ってきた全く氷瀑していないのことで中止


巷では寒い冷え込んでいると云っているが今年の山は暖かいのでしょうか、なかなか滝の凍結 氷瀑になりません 自然条件での撮り込みは難しいものがあります
明日若しくは近日に 島の最高峰へトライ 男木島  コミ山 スッコノ山へ水仙の郷も満開かな~ぁ
  コミ山・スッコノ山登山道は夏場は無理があり今の季節なら藪漕ぎして登れそうなので行ってみるかな~ぁ

Sochi

2014年02月09日 11時01分47秒 | オリンピック
愛ちゃん 感動を有難う よく頑張ってました最高の滑りでしたが・・・・・
お疲れ様
一瞬 3位の選手がスタート直後バランスを崩したので メタルだと思ったが
テレビのスローを見ればターンの時に愛ちゃんは少し板がそろっていないことがわかる高速ではさほど見えないが 審判者はよく見ていました
速度は速かった エアー空中も少し物足りなかったか 後の結果でした
最後まで一位 2位・・・と感動有難う 
愛ちゃんお疲れ様未来の 後輩のご指導をよろしくね

高松も積雪

2014年02月08日 00時00分14秒 | 天候
今年最強の大雪 南国でも積雪している
四国の高速道路すべての区間通行止め 高松道・瀬戸中央道・松山道・高知道・徳島道・淡路鳴門 雪のため通行止めとなってます
ソチのオリンピック見てます外はもう積雪あり明今日8日は栗林公園へ 
早朝に行ってみるが寝不足になりそう
画像はホームの庭木

福ちゃんのモーグルを百倍楽しむ方法

2014年02月07日 13時12分23秒 | オリンピック
いよいよ始まる
モーグルの予選始まる 
福ちゃんのモーグルを百倍楽しんで応援する方法
簡単なルールを知ろう
採点する得点と速さで競います 
スタートからゴールまでいかに早く美しく空を舞う 美しさが要求されます
早いだけではダメ回転の美しさ 空中でいかに難しい技で舞うかで得点が上がります
空に一回転よりかは二回転がより難しいので得点が上がりますが着地が乱れると減点
滑走中頭がぶれないこと 愛ちゃんの滑りをよく観察しましょう 
予選うまく滑ってましたソチのモーグルコースは大変難度高いコース設定だとか
転倒者続出しそうです  天然雪でない分難しいと思います
ソチのコースは大凡120メートル〔高松市由良山程度〕の高さから全長251メートル人工雪混ざり非常に悪いそうです
高く 美しく 早く ゴール
後書き スキー板の長さなどは規定はない モーグルは長いスキー板は使用する選手少ない 自身の身長を超える選手は少ない 短いとコントロールがたやすい反面直進が無くなる
スキー歴43年目になりました 福ちゃん解説 

大回転 回転競技はタイムが速いこと関門の赤・青旗を交互にいかに早く通過するか
滑る美しさは関係ありません早ければよいのです 陸上競技と違い体の一部でなく足〔靴〕両足が検問を通過、検問の旗ポールを倒しても足が通過ならばオッケーです 腕に当てて倒していく選手もいます 最短距離で滑るのが速い スタートは30秒若しくは60秒ごとにスタートします スタート時に足元の小さなセンサーをスタート前に当てる失格になる
ゴールはセンサで測定してる 足〔靴〕を測定〔スキー板の先端ではありません〕 百分の一秒の世界です
スピード競技はスキー板が長い 長いほうがスピードが出る コントロールは難しくなる
 福ちゃんはこの回転が好きでした

天候 寒暖の差

2014年02月04日 17時43分04秒 | 天候
前日・・今日の気温は寒暖の差はすごかった
赤道直下からいきなり北極へ降り立ったような気温差
地方によっては雪も舞い都内で寒い中 各候補マイク片手に・・・・お疲れ様

オリンピックも間もなく開催とはいえ雪がない・・・人工雪で開催この寒さをオリンピック会場ソチへ回してあげたいものですが・・・回してあげたい
 
今週はお天気不安定のようです 寒さ続くようですお体ご自愛ください

年寄転ぶな 風邪ひくな  〔滑って転ぶ・骨折し・風がはやっている。寝込んでしまわないように〕

この冬に行って観たかった・・・

2014年02月01日 17時33分20秒 | 四国の滝
この冬に行って観たかった処は今日はなんと気温が18度を〔宇和島市〕超えたそうです
実際は少し山400から600メートルの標高がありますが 18度近くも上がってしまったのでは、
氷瀑 滝が凍り着いていると思えない
一度溶けてしまった滝は超大型寒波が一週間以上マイナスの気温が続かなければ滝は凍りません
残念来年な期待することに 水温が下がっても水量が多くなりすぎると無理
明日は雨 水曜頃にはまた冷えるとか  今年はインフルエンザ ノロなど嫌なもの流行《はやり》物はほかのゲームとミニースカート程度にしてほしいものです 

趣味を又元に戻して島巡りに 塩飽島の最高峰へ夏場 制覇出来なかった島の最高峰 今なら可能かも・・・・