古い空間管理室

NHK教育TVのアニメ「電脳コイル」に出てきた「古い空間」の存続を祈る、非公式ファンサイトです。注:妄想と昭和ネタ含む。

昭和のはたしあい

2008年03月24日 | 絵ネタ
     「はたしあいだ! はたしあいをやる!」    「のぞむところよ。」     アイコ「赤あげて、白あげないで、赤あげて・・・・・・・・・・・・・。」     そして、ふたりの間には、いつまでも白旗があがらなかったそうです。   ちゃんちゃん♪     「やっぱ楽しいわぁ。旗あげゲーム(試合)。で、次は何をする . . . 本文を読む
コメント

昭和の地図記号

2008年03月21日 | 絵ネタ
     フ「ジャーン。見てよヤサコ。私が作った文恵専用の暗号式よ。」 ヤ「なあにそれ?」 フ「サッチーって学校に入れないじゃん。そこを逆手に取ったのよ。コレで今日から私も暗号屋よん。」 ヤ「凄いじゃない。フミエちゃん。」 フ「早速サッチーで実験よ!」  ヒュンヒュンヒュンヒュルウゥ~「僕、サッチー。」  フ「来たわね~。私がこの中に入って証明してみせるから。見ててよヤ . . . 本文を読む
コメント

ゼロテスター 大黒市を守れ!

2008年03月08日 | 絵ネタ
     「どうしたのよ、バッヂで招集なんかしてぇ。」 「そういえばオババのバッヂも見せてよー。ねぇ、有るんでしょ?」 「んー?これか?」 「なっ、なに?、なにそれ!?」 「おぅ、思い出したわい。ワシはゼロテスターの隊員じゃったんぢゃ!」 コイル探偵局こと ゼロテスターとは生命維持度0の電脳体を探索し、大黒市の明日を切り拡いていく、勇気と希望と友情にあふれる3人の若者達 . . . 本文を読む
コメント

昭和の都市伝説

2008年02月03日 | 絵ネタ
 これは有った無かったと大論争を巻き起こした、都市伝説ドリンクとして有名な「ファンタ・ゴールデンアップル」のお話です。もちろん私も飲みましたよ。物的証拠は出せませんが、間違い有りません。  私には磯さんと同い年の兄が居ます。弟の自分としては、小さな頃から、なにかにつけて兄と一緒にされるのが嫌というか、兄とは別の物を選択しないと気が済まない性分になっていました。兄がファンタ・グレープを飲めば私はファ . . . 本文を読む
コメント

昭和の透明人間

2008年01月21日 | 絵ネタ
 今ここに、ミドリちゃんを呼び出すと、夢の国に連れて行かれるという都市伝説が生まれたのであった!      さて、今回のネタは5年3組魔法組よりマイナーな、同じ東映系特撮ドラマの「透明ドリちゃん」からです。うちはTVを見ながらご飯を食べてもokな家庭でしたので、ニュースよりはマンガと、男の子向け女の子向けを問わず見てました。内容は女の子向けだったと思うんですが . . . 本文を読む
コメント

昭和の5年3組

2008年01月17日 | 絵ネタ
 死ぬほどあこがれた5年3組のお話です。  それは「5年3組魔法組」という人気ドラマ(東映系特撮マンガ)があって、5年3組になる事がブランド化、いやブームになっていたのでした。私だけじゃなく当時の新5年生なら、誰もが「3組になれ!」と祈りながら4月を迎えたことでしょう。結果は・・・5組・・・、勉強する気もしない気も、この時に懸かっているんだよ、もしダメならこの僕はもうグレちまうよー、へい . . . 本文を読む
コメント

昭和の駄菓子

2008年01月07日 | 絵ネタ
「ペッツ ペッツー みんなのペッツ♪」というCMでお馴染みの駄菓子「ペッツ(PEZ)」です。日本では昔ほどの人気はありませんが、世界的に見るとコレクターが大勢いるほど、まだまだ人気があるそうです。最近になって通販限定ではあるものの、人気アニメやマンガなどのキャラをペッツの頭(注)に採用し始めたようです。ちなみにペッツとはペットの複数形ではなく、ドイツ語のPfefferminz(ペーパーミント . . . 本文を読む
コメント

昭和の名女優

2008年01月03日 | 絵ネタ
昭和の名女優オードリー・ヘップバーン(ヘプバーン) 「ローマの休日」や「昼下りの情事」など、数々の映画で主演した世界の名女優オードリー・ヘップバーンから名前をとった電脳猫です。  キャサリン・ヘップバーンという名女優の可能性もあるんじゃないの?と思われるでしょうが、イサコがイリーガルを捕まえるために「囮(おとり)」にした・・。それだけかと思ったら、街中の名所旧跡紹介の看板に「大鳥居」があり、背景 . . . 本文を読む
コメント