古い空間管理室

NHK教育TVのアニメ「電脳コイル」に出てきた「古い空間」の存続を祈る、非公式ファンサイトです。注:妄想と昭和ネタ含む。

土曜の夜はラジオ三昧

2008年06月11日 | その他のネタ

 

 ドリフを卒業した子供が次に出会うもの。それはちょっぴり大人の音の世界。

 それはラジオです。

 

 世界中のオタクが夜型になったのも、ラジオと電離層のせいだと、私はにらんでおります。

 

 「電気消して。早く寝なさいよ。」(バタン)

 

 「へーい。(カラ返事)」 ・・・寝られるわけが無いっすよ。

 土曜の夜ですよ。いくらでも夜更かしOKですよ。

 それに枕元には、お下がりでもらった日立のパディスコとイヤホン。

 ラジオをつければ、そこには世界中から飛んでくる大人の音の世界。

 これで寝ろってのが無理な話です。

 

 さあ、どこにチューニングを合わそうかな?

 「ア度歩fじゃ得wklふぁす@あ:f」:あ@ふぃあ@pfけわfm@」

 「ラジオ聞くなら~ラジオ大阪♪」

 よし!1314khz ここに決定!

 

 

 「こんばんわ、浜村淳でございます。」

 番組名は「サタデーバチョン」 今や、朝の顔の浜村淳も、昔は、夜のオタクの神様だったんですよ。

 

 何オタクって言われると・・・、何でもオタク? 浜村淳はどんなジャンルでも、その雑学博士ぶりを披露してくれました。

 でも、ちょっとだけ問題が・・・。浜村淳と言えば!もうネタバレだろうがなんだろうが、たんたんと喋っちゃうんですねー。

 「うわ!謎の真相まで聞いちゃったよ。」ってなことも、しょっちゅうありました。

 ホントにコイルの時に番組やってなくて助かりました。(おぃ)

 

 だけど、自分の専門分野の映画評論では、うまいことネタバレせずに喋るんですよ。

 それでもファンが多かったのは、どんな話や願いでも聞いてくれたことかな。

 ある日、ファンからの手紙で、「実はお願いがあります。この番組で掛けてくれるアニメの主題歌が、ボク(アタシ)にとっては貴重な音源なんです。でも、いつも急に曲が始まってしまい、ラジカセの録音ボタンを押す暇がありません。どうか、曲を掛ける前に合図をしてもらえませんでしょうか?」

 と、今だったらディレクターがシュレッダーに掛けるような投書までも、浜村淳は拾い上げて、そして叶えてくれるんです。

 「何々君(さん)お便りありがとう。それなら、曲を掛ける前に、『1,2の3。音楽スタート』ってゆうようにしますわ。」

 それから掛ける曲にはすべて、浜村淳とアシスタントの「1,2の3。音楽スタート」という合図が入るようになったんですよ。しかも、ほとんどがフルコーラスで!

 

 どうです?ウルっと来ませんでした?

 情報バラエティ番組で泣かしてどないすんねんって感じですが、この優しさが大好きでした。

 

 だけど、この人、怖い話も大好きみたいなんですよねー。

 「幽体離脱のこーな~」では、視聴者からのハガキを元に、怖い怖い幽体離脱経験を話すんですが、

 「今週は○×県 ペンネーム △□君からのお便りですぅ。ボクの幽体離脱方法を教えます。あ、みなさんもやってみてください・・・。(誰がやるか!)ボクは、ほとんど毎晩、ある方法で幽体離脱をして、歴史の偉人と会ってます。」

 「まずは、もうすぐ寝るなぁと思う瞬間に、小指からゆーっくりと意識を離して行くのです。すると自分が寝ている姿を、自分の上、1mくらいの所から見下ろせるようになるんですぅ・・・。」と、

 こんな調子で、一体何人の子供が電脳コイル現象で、アッチに連れて行かれたことでしょうか!(答え0人)

 ほかにも、当時放送禁止だった曲の「暗い日曜日」を掛けたりとか、ここにしか無い魅力を感じさせる番組でした。

 ハラケンが実在していたら、毎週聞いていたでしょうね。

 

 ありがとう浜村淳さん。いつまでもお元気でいてください。

 

 

 ここで、睡魔に負けるのがほとんどでしたが、その先に本当の大人の世界が待っていました。

 ダイヤルをRCC中国放送(1350khz)にあわせます。きっとイサコも聞いて・・ナイナイ。

 

 「ビバ!ヤング オールナイトニッポン」 全国・・・何局ネットの頃かなぁ。

 「わんばんこぅ。鶴光でおま。」土曜スペシャル 笑福亭鶴光のエロエロの世界です。

 

 この歌はこんな風に聞こえるぅ。 はいはい、全部放送禁止です。

 身の毛もよだつサブいぼ話。 一応、落語家の本領発揮。

 その他諸々、もろモロの世界。ジングルで茶々を入れて遊ぶのも、この辺から覚えたと思います。

 MADムービーを作った時の気分も、この番組を聞いていた頃の気分に近いのかな。

 うーん。今からすると、そんなにエロく無いなぁ。エロもインフレになったのかな。

 

 鶴光も午前3時で終わり、RCCでは編成の違いで「走れ歌謡曲」が始まり、オープニングの「口笛天国」が流れるわけですが、KBC九州朝日1413khzにあわせれば、鶴光のオールナイトの2部が聞けるのです。

 その雑音の中から流れて来たフレーズが、「どろぼうよ、あなたは~♪」という妙な歌。

 飛べ!イサミの中嶋美智代がカバーしていました。 曲名は「おてやわらかに」 歌手は夏木マリ。

 歌詞の中には、「あばずれ」が出てくる面白い歌です。まぁ聴いてみてください。削除されたらすまん>アップ者

 

 

 

 

 やがて、日が昇り始めると、電離層が消え、だんだんと番組が聞こえてこなくなるのか、はたまた自分が睡魔に負けて聞こえなくなるのかわかりませんが、ZZZzzz。

 

 「おはよう。あれ?兼高かおるは?オーケストラがやって来たは?」

 「そんなもとうに終わっとるわ!今何時やと思ってんの!」

 「げっ、11時・・・。えーっと、朝ごはんは?」

 「お昼と一緒にし!」

 OTL

 

 今じゃ土曜から日曜に掛けては「コイル三昧」でしたが、これからコイルが終わったら、どうやって土曜から日曜を過ごそうかなぁ。ずーっと土曜の夜だといいのにね。Qちゃん・・・。 (〒)゛

 

 なんかお勧めのラジオ番組あります?

 

 

web拍手を送る

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バグを捕まえるゲーム | トップ | 道標ない旅 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2015-12-13 04:44:49
 ラジオじゃないけど、テレビの話芸番組で、川柳川柳とゆう落語家の名前出てたら、見てみ。ガコーンやってる。
 おすすめ。
返信する
re:コメント (sanukite(管理人))
2016-08-11 21:55:06
お返事をサボっててすみませんでした。
趣味のラジオもずいぶん環境が変わってしまいました。rajikoは有料のエリアフリーができたし(私も入会しました)、ワイドFMというAMをFMで流す放送も始まったので、新しい聴取者のためにも楽しい番組を増やしてもらいたいもんです。
話芸番組はNHKの「真打共演」をよく聞いていましたよ。ガコーンという定番のネタは存じ上げませんでしたので、機会があればラジオで聞いてみたいとおもいます。
返信する

コメントを投稿

その他のネタ」カテゴリの最新記事