沙羅・美酒倶楽部

「沙羅」は落ち着いた雰囲気の中でのんびりとお酒を楽しめる大人のお店です。
美酒倶楽部では、楽しいお酒の話を紹介します。

学大バー沙羅のサイドメニュー

2013年04月13日 | 今日の沙羅
 皆様新年度が始まりお元気にお過ごしでしょうか?

三寒四温・・・・・温度差と台風のような天気、疲れますね~

沙羅では櫻のチーズといちじくのチーズを今の季節限定でご提供しています!

ほっと一息グラス片手にチーズいかがでしょうか?



 最近男性ジャズボーカルそれも50年代のアメリカ!

その日の気分?で掛けています。




まだまだ寒い位の日がございます・・・・・・そんな日は櫻の花びら入りホット焼酎などいかがでしょうか?


学大バー沙羅の展示

2013年04月04日 | 今日の沙羅
なぜか?途中で・・・・・・・・?

栄昌の続きです・・・・・・・!



優れた三歌人 「布通姫」 「柿本人麿」 「山辺赤人」を遊女に見立ています。

学大バー沙羅の展示

2013年04月04日 | 今日の沙羅
櫻が葉桜になりそーな今日この頃、皆様は新年度を迎えられお忙しくなさっておいでですか?

 沙羅では今週から、浮世絵を入れ替え、美人の座り姿の美しさをご覧いただきます。

来月から又、書道家の方々、写真家の方の作品をご覧いただけます。

私も楽しみにしています!

今回の作品紹介

喜多川歌麿  「青楼六歌仙」松葉屋粧

 寛政中期から「寛政の改革」の影響が浮世絵出版にも行き渡り始めたといわれています。

この作品はその後の「享保期」の作品で、松葉屋誰それと花魁の名前を出していないのは、改革の影響とされ
 
ています。



鳥文斎 栄之 若那初衣装 「大ひし屋三花」

12枚の揃いものの1枚。背景は黄摺でそれが、栄之の気品をいっそうひきたてていると云われています。



        「青楼美人六花仙」「扇屋花扇」

「青楼美人六花仙」は栄之のなかでもっとも優れている作品とされています。




鳥高斎 栄昌 「遊君和歌三神」 「松葉屋内染之助」

栄昌は前記「栄之」の門下の逸材です。

三枚揃いでひいでt

学大バー沙羅のカクテル?

2013年03月18日 | お酒の話
 桜の花がちらほら・・・・・!

沙羅では今年も、桜の花入り氷で焼酎オンザロック!

沙羅自慢の吉助三種類ご賞味下さいませね!


学大バー沙羅の展示

2013年03月15日 | 今日の沙羅
昨日3月14日から展示物を入れ替えました。

今回は浮世絵から、風景版画(名所絵)をご覧頂きます。

葛飾北斎(為一)

富嶽三十六景から「江都駿河町 三井見略図」

 北斎が(最初に)べロ藍(プルシアン ブルー・舶来の化学染料)を使ってその効果を存分に発揮しています。




歌川広重

名所江戸百景から「愛宕下 藪小路」

江戸近郊 八景之内 「玉川秋月」



江戸近郊 八景之内 「小金井櫻 夕照」