![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/6c/fe0cdbda09afa7e1fd4da831091ef761.jpg)
富岡製糸場の画像データがゴミ箱にありました。
ファイル名も書き換えられていました。
猫踏んじゃった!
誰だ~?
きっと、そうです(^^;
蓮君です(=^^=)
この碑は、明治6年の皇后、皇太后の行啓記念の日です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/fb/46611f4470419928edf4d5a226c78a64.jpg)
桜と紅葉、珍しいですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a1/7c62765a547cdd8a41d2ea2068b47861.jpg)
これは東繭倉庫です。
正面入り口からすぐの建物です。
この中が展示室になっています。
煉瓦の積み方は、フランス積みです。
煉瓦の長い面と短い面を交互に並べる積み方です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/84/355853e0c882d96585cb0cdc1a8b94ec.jpg)
西繭倉庫は立ち入り禁止になっています。
現在改修中だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a7/939ec24e110f5117e4be83dfaa88f2ad.jpg)
この煉瓦の建物は説明がなかったと思います。
3匹のこぶたの物語を思い出しました(^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/97/ad86644679bd2e9079e7663b5701c51a.jpg)
この建物が、繰糸場です。
お銭湯みたいな屋根です(^^
全長140mの工場で、創業当初はフランスから輸入した
300釜のフランス式繰糸器が設置され、世界最大規模
を誇ったそうです。
現在保存されている自動繰糸機はニッサン製もので
昭和62年まで稼動していたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/24/b73348182c5760953d2c5eb2f5221bbf.jpg)
中では立ち止まることができません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c8/3f6487f950d6e73ec354aa8a52bd45de.jpg)
頭上には荷物を運ぶ??小さなゴンドラのようなものがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/de/08f4080dd9cd5fd0d8ca4ab6c1474a69.jpg)
説明がなければ普通の工場ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/44/dff908bbbd6e23fdddecfbe3420e02e6.jpg)
見事な天井です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/7e/c213f4b0fb0e3a9db4082137fcedba0b.jpg)
この建物は、工女の寄宿舎です。
工女の給料は能力給だったそうです。
宿舎や食事、寝具は提供され、医療費も無料だったそうです。
そして日曜日が休日だったなんて先進的な労働環境でしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/cc/67a281aa7dc03252a3aa8c9ef794f8c6.jpg)
備品の倉庫でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/90/a746d0d166abb316fde201b00fd7c212.jpg)
片倉診療所
創業当初から3代目の診療所です。
FUJI X-M1&XC16-55f3.5-5.6
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/80/21a2d288610010e1f76ed3f7a228c1c4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/de/37e6bd9005da4dc7106c666fcf37a30b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/f9/ca86eaa6a93482a1c995e58ecb78ce3b_s.jpg)
Creemaでご購入いただけます。
DESIGN GARDEN |
StudioNyan |
Tシャツ・iPhoneケースの通販 デザインガーデン |
フランス式と言うことは、色々な積み方があるんですね!
工場の天井が素晴らしいです(゜◇゜)
医療も無料だったなんて!
しかも、日曜日が休日とは!
日曜日が休日ってキリスト教から来たのかなあ…
診療所が可愛い(*^O^*)
煉瓦とお花の組み合わせは私も大好きです!
煉瓦の積み方は、フランス式、イギリス式、他に2種類あるようです。
日曜日が休日になったのは創業に携わったフランス人ポール・ブリュナの考えがあったのではないでしょうか?
診療所、可愛いですね。
病室もあったようです。
色々な視点で歴史に想いを寄せるのも楽しいですね。
私は診療所での工女さんとお医者様の会話などを想像しました。
寄宿舎は初めて見た筈なのに、とても懐かしく感じました。
もしかしたら、お腹の中にいる時に見ていたのかな?なんて考えていました。