初めての流氷ウォッチング♪
網走~知床半島へ♪
網走港からオーロラ号とう観光船で流氷帯のある沖へ
正直思ったのとはちょっと違ったけど
一面雪と氷に覆われる海はちょっと不思議な感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/94/70e33f0d3aab877be8a1f1e5e7d98565.jpg)
昔(10年くらい前)は4畳半くらいの氷の塊とかが流れてきていて
それがぶつかりあう激しさや音がめっちゃ迫力あったのだそう
近年はそんな流氷はほとんど減り、雪原のような風景なのだそう
宿のある知床ウトロの沿岸は流氷が接岸していてまさに海と陸の区別がなかった
その流氷もあと10年もすればこのオホーツクの海には来なくなるだろうと言われているそう
温暖化
人間の感覚よりも自然は正直なんですね。ホント。。。
環境保全・・・なんて、なにができるか???ですが
危機ということは感じられるのでした。。。
ウトロの夜はオーロラファンタジーと満点の星空を鑑賞して
憧れの宿@知床グランドホテル北こぶしを満喫し
翌日は知床半島をぐるっとまわり南側@羅臼の海でまたまたクルージングです♪
国後島がすぐ目の前に見えるあたりの流氷帯まで行きます。
ホントすぐ目の前なのにね、、、
こちらの海ではお目当てが流氷というよりはオジロワシやオオワシという鳥たち
どちらも絶滅危惧種に指定されている天然記念物で
とくにオオワシは越冬のときに北海道に南下してくるけど
東アジアや北方にしか生息していない鳥だとか
なのでこの時期は欧米などから写真を撮りにくる人も多くいるらしく
一日何便かでる観光船のうち、朝一番の船には外国から来た方々や
プロのカメラマンやTV関係者などが多いのだとか
オジロワシはヨーロッパあたりでも生息しているらしい
それくらい貴重な体験と聴いてワクワクした♪
ら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/0f/f1c020e5fde935fb3770963feac10a4c.jpg)
羽のところが白いのオオワシ
ホ~~ントだ~~~~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
ワシワシワシワシ ワシがいっぱい!!!!
かもめも混ざってまさに鳥天国![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
こんな光景みたことないってば![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
オオワシが空高くゆ~うぜ~んと飛んでいる姿・・・カッコィィぞ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
3月になるとゴマアザラシが現れたり
春から夏は鯨やイルカが現れるのだそう
年中楽しめるんだね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/63/245239e7e3ceb98703e63ff15c390a36.jpg)
海から見た知床半島の先端
知床半島ってウトロ側と羅臼側ではまったく雰囲気も違うから面白いよね~
さすが世界遺産@知床です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
流氷まっただ中のベストシーズン
ありえないくらいの好天
で超ご機嫌な旅でありました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
網走~知床半島へ♪
網走港からオーロラ号とう観光船で流氷帯のある沖へ
正直思ったのとはちょっと違ったけど
一面雪と氷に覆われる海はちょっと不思議な感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/94/70e33f0d3aab877be8a1f1e5e7d98565.jpg)
昔(10年くらい前)は4畳半くらいの氷の塊とかが流れてきていて
それがぶつかりあう激しさや音がめっちゃ迫力あったのだそう
近年はそんな流氷はほとんど減り、雪原のような風景なのだそう
宿のある知床ウトロの沿岸は流氷が接岸していてまさに海と陸の区別がなかった
その流氷もあと10年もすればこのオホーツクの海には来なくなるだろうと言われているそう
温暖化
人間の感覚よりも自然は正直なんですね。ホント。。。
環境保全・・・なんて、なにができるか???ですが
危機ということは感じられるのでした。。。
ウトロの夜はオーロラファンタジーと満点の星空を鑑賞して
憧れの宿@知床グランドホテル北こぶしを満喫し
翌日は知床半島をぐるっとまわり南側@羅臼の海でまたまたクルージングです♪
国後島がすぐ目の前に見えるあたりの流氷帯まで行きます。
ホントすぐ目の前なのにね、、、
こちらの海ではお目当てが流氷というよりはオジロワシやオオワシという鳥たち
どちらも絶滅危惧種に指定されている天然記念物で
とくにオオワシは越冬のときに北海道に南下してくるけど
東アジアや北方にしか生息していない鳥だとか
なのでこの時期は欧米などから写真を撮りにくる人も多くいるらしく
一日何便かでる観光船のうち、朝一番の船には外国から来た方々や
プロのカメラマンやTV関係者などが多いのだとか
オジロワシはヨーロッパあたりでも生息しているらしい
それくらい貴重な体験と聴いてワクワクした♪
ら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/0f/f1c020e5fde935fb3770963feac10a4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/4b/1e2a6c34eb24a92c0fbde6b065fd2bb9.jpg)
ホ~~ントだ~~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
ワシワシワシワシ ワシがいっぱい!!!!
かもめも混ざってまさに鳥天国
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
こんな光景みたことないってば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
オオワシが空高くゆ~うぜ~んと飛んでいる姿・・・カッコィィぞ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
3月になるとゴマアザラシが現れたり
春から夏は鯨やイルカが現れるのだそう
年中楽しめるんだね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/63/245239e7e3ceb98703e63ff15c390a36.jpg)
海から見た知床半島の先端
知床半島ってウトロ側と羅臼側ではまったく雰囲気も違うから面白いよね~
さすが世界遺産@知床です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
流氷まっただ中のベストシーズン
ありえないくらいの好天
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます