北海道に住んで温泉お出かけ第一弾は
なにかの情報で人気第一位
だった『国民宿舎 雪秩父』へ
4月終わりの頃だったけれどこのあたりはまだまだ残雪
駐車場につく頃から硫黄臭がかなりただよっています。
さすが駐車場も結構な車
しかも連休が始まってるのか他県ナンバーが多いです。
公共の宿っぽいなかなか年季のはいった建物をくぐりいざ湯船へ
内湯は泉質の違う湯が2つありました。が
人が多めだったからか狭く感じました。
むか~しながらの湯治場のような感じ。
確かにお湯は効きそうでいい、けど
「人気第一位」の由縁はなんだろう???なんて考えつつ
露天風呂へでると・・・
おお~ぉ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
雪山の大自然!&5つほどの湯船が![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
もちろんにごり湯だし、泥湯もあります。
源泉の大湯沼も見えます!すぐそこ
に。
熱めと温めを交互に入ってたら
いつまでもいられそう~
でした^^
帰りに駐車場でキタキツネと出くわしました。
北海道じっっかんっ(笑)
しっぽがでかい!
家に帰ってもしっかり硫黄臭でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
それでもやっぱり大好きな白いにごり湯@硫黄泉です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
国民宿舎 雪秩父
http://www7.ocn.ne.jp/~yusenkak/yukichichibu/index.htm
泉質:硫黄泉・鉄鉱泉
★★★★☆(日帰り)
なにかの情報で人気第一位
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
4月終わりの頃だったけれどこのあたりはまだまだ残雪
駐車場につく頃から硫黄臭がかなりただよっています。
さすが駐車場も結構な車
しかも連休が始まってるのか他県ナンバーが多いです。
公共の宿っぽいなかなか年季のはいった建物をくぐりいざ湯船へ
内湯は泉質の違う湯が2つありました。が
人が多めだったからか狭く感じました。
むか~しながらの湯治場のような感じ。
確かにお湯は効きそうでいい、けど
「人気第一位」の由縁はなんだろう???なんて考えつつ
露天風呂へでると・・・
おお~ぉ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
雪山の大自然!&5つほどの湯船が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
もちろんにごり湯だし、泥湯もあります。
源泉の大湯沼も見えます!すぐそこ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
熱めと温めを交互に入ってたら
いつまでもいられそう~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
帰りに駐車場でキタキツネと出くわしました。
北海道じっっかんっ(笑)
しっぽがでかい!
家に帰ってもしっかり硫黄臭でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
それでもやっぱり大好きな白いにごり湯@硫黄泉です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
国民宿舎 雪秩父
http://www7.ocn.ne.jp/~yusenkak/yukichichibu/index.htm
泉質:硫黄泉・鉄鉱泉
★★★★☆(日帰り)