映画「カムイと生きる」を観てきました!
北海道浦河に生まれたアイヌ、浦川治造さんの生き様を追うドキュメント映画です。
森羅万象、全てに神(カムイ)が宿ると考えて
自然を敬い、自然に感謝して、自然と共に生きる
そんなアイヌのスピリットを
シンプルにただ実践してこられた治造さんの生き様がありました。
いっけんどこにでもいそうなおじちゃん
でもちょっと不思議で面白そうなおじちゃん
気負ってるわけでもなくただシンプルにそう生きている治造さんの姿は
映画を観ているうちになんとな~く心安らいでくるような気がしました^^
アイヌの文化って日本が成長する中で失ってきたものなんですよね
でもいまこの現代になって、そして、自然と向き合ったいまだからこそ
その中にある大切なことを感じ取れるのかも・・・と感じました。
きっと求められているのかも。
この映画は国内外、多くの方に観てほしいなと思いました。
映画のナレーションは治造さんの甥っ子@俳優の宇梶剛士さんでしたが
上映後には治造さんと宇梶さんの舞台挨拶♪
治造さんも魅力的な方ですが
やっぱりここは宇梶さんに軍配があがります(;^ω^)
写真とサインを求める行列が
背が高くて優しそうな雰囲気とやっぱり華があるよね~
治造さんの娘さん@真喜子さんは数年前からの知人で久しぶりにお会いできました♪
『HARU工房マキコランド』で彼女自らが炭火焙煎する珈琲豆をいただいちゃった
苦味が好みで美味しいわ~
ムックリってアイヌ楽器、今度挑戦してみよっかな
北海道浦河に生まれたアイヌ、浦川治造さんの生き様を追うドキュメント映画です。
森羅万象、全てに神(カムイ)が宿ると考えて
自然を敬い、自然に感謝して、自然と共に生きる
そんなアイヌのスピリットを
シンプルにただ実践してこられた治造さんの生き様がありました。
いっけんどこにでもいそうなおじちゃん
でもちょっと不思議で面白そうなおじちゃん
気負ってるわけでもなくただシンプルにそう生きている治造さんの姿は
映画を観ているうちになんとな~く心安らいでくるような気がしました^^
アイヌの文化って日本が成長する中で失ってきたものなんですよね
でもいまこの現代になって、そして、自然と向き合ったいまだからこそ
その中にある大切なことを感じ取れるのかも・・・と感じました。
きっと求められているのかも。
この映画は国内外、多くの方に観てほしいなと思いました。
映画のナレーションは治造さんの甥っ子@俳優の宇梶剛士さんでしたが
上映後には治造さんと宇梶さんの舞台挨拶♪
治造さんも魅力的な方ですが
やっぱりここは宇梶さんに軍配があがります(;^ω^)
写真とサインを求める行列が
背が高くて優しそうな雰囲気とやっぱり華があるよね~
治造さんの娘さん@真喜子さんは数年前からの知人で久しぶりにお会いできました♪
『HARU工房マキコランド』で彼女自らが炭火焙煎する珈琲豆をいただいちゃった
苦味が好みで美味しいわ~
ムックリってアイヌ楽器、今度挑戦してみよっかな
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます