本日も指導員さんに教えてもらいました♪
さつまいも
つるがのびて根をはる・・・と、葉っぱにだけ栄養がまわり
肝心のいもに栄養がいかなくなるのでつるをはがす?“つる返し”をしなければいけないのだと。
(そういえばそんなことが書いてあったわ^^;)
葉っぱが元気に育っているからきっとイイいもができてる~なんてのんきに待っていたけど![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
無知って損だわ(笑)
ついでにイマサラながら本やネットで勉強したら
さつまいもの収穫は「地温の積算」なんだそう。
“気温”ならともかく“地温”なんて・・・・
ナオサラムズカシイ
(目安は植付けから4ヶ月)
うちの植付けはたしか6月の半ば
黒マルチをかけて植付けしたけど
あれは植付けの時だけじゃなく秋の保温もあったのか~
北海道で南国薩摩のいもだからね~
さてさてどうなっていることでしょ~
ドキドキ
こちらは長ネギ
元気に育っています。
白い部分を増やすために最後@3度目の土盛りをしました。
土盛りしてから25日で収穫です(って^^)
人参も試し掘りをしてみましたが・・・ちっちゃ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
人参は時間かかるっていうけど・・・???
ドキドキ
“うわもの”なら見てわかるけど
“土の中”のものって見えないだけに収穫のタイミングが難しそうだわ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
しかし・・・つる返し、土盛り、地温、選定・・・etc の多くの手間ひま
美味しいものって “できる” んじゃなく “つくる” んだね~ なんて
イマサラながら・・・感じたりして
いつだったか隣の畑主の奥さんが話してくれたんだけど
「トマトは人の足音聞いて甘くなるんだって言うよ」って![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
その真の意味は確認していないけど
植物もちゃぁんとわかるんだもんね。って納得するわたし![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
そうなのかも
畑を回っているとそれぞれの畑の“気”は感じますものね
これっぽっちの家庭菜園でもそう思うんだから
「商品」を作っている農家さんてすごい手間ひまかけているんだよね~~~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
・・・って実家はたしかそんな専業農家でした^^;;;
自分でやってみてやっとわかる・・・・・・そんなもんです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
今日もいろいろと学びました♪
さとらんどの秋も始まっています♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/bb/360314a19de0cd5de2755bf5512f835a.jpg)
つるがのびて根をはる・・・と、葉っぱにだけ栄養がまわり
肝心のいもに栄養がいかなくなるのでつるをはがす?“つる返し”をしなければいけないのだと。
(そういえばそんなことが書いてあったわ^^;)
葉っぱが元気に育っているからきっとイイいもができてる~なんてのんきに待っていたけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
無知って損だわ(笑)
ついでにイマサラながら本やネットで勉強したら
さつまいもの収穫は「地温の積算」なんだそう。
“気温”ならともかく“地温”なんて・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
(目安は植付けから4ヶ月)
うちの植付けはたしか6月の半ば
黒マルチをかけて植付けしたけど
あれは植付けの時だけじゃなく秋の保温もあったのか~
北海道で南国薩摩のいもだからね~
さてさてどうなっていることでしょ~
ドキドキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/85/83cc00c0c1043f5ee0a1cdd0cd03600d.jpg)
元気に育っています。
白い部分を増やすために最後@3度目の土盛りをしました。
土盛りしてから25日で収穫です(って^^)
人参も試し掘りをしてみましたが・・・ちっちゃ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
人参は時間かかるっていうけど・・・???
ドキドキ
“うわもの”なら見てわかるけど
“土の中”のものって見えないだけに収穫のタイミングが難しそうだわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
しかし・・・つる返し、土盛り、地温、選定・・・etc の多くの手間ひま
美味しいものって “できる” んじゃなく “つくる” んだね~ なんて
イマサラながら・・・感じたりして
いつだったか隣の畑主の奥さんが話してくれたんだけど
「トマトは人の足音聞いて甘くなるんだって言うよ」って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
その真の意味は確認していないけど
植物もちゃぁんとわかるんだもんね。って納得するわたし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
そうなのかも
畑を回っているとそれぞれの畑の“気”は感じますものね
これっぽっちの家庭菜園でもそう思うんだから
「商品」を作っている農家さんてすごい手間ひまかけているんだよね~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
・・・って実家はたしかそんな専業農家でした^^;;;
自分でやってみてやっとわかる・・・・・・そんなもんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
今日もいろいろと学びました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/84/0f9f0569d4716d8d4c6c958631371ee0.jpg)