刺し子屋 ~トタコ~

運針で柄を作り出す日本に古くから伝わる技法刺し子
古くて新しい刺し子の魅力を紹介

水戸道中

2020年01月18日 | その他

水戸に用事があって出かけたついでに
以前復元の寄付をした 水戸城大手門の復元現場を見てきました


弘道館向かいの橋の向こうに
ドーンと構えてます
うわ~~~~なんかそれっぽい(笑)
(まだ完成していないので、通り抜け不可)



瓦ぶきは終わって、漆喰が途中まで塗られていました



軒丸瓦は葵の御紋ですよ~~
この紋所が目に入らぬか!?
ここでテンション駄々あがり



鬼瓦も葵の御紋入り
しゃちこほまでいます


弘道館から大手門に行く間の橋の下が
深~~~~い堀切になってまして
水戸城は土の城なんだなぁとあらためて思いました

私が生きてる間にタイムスリップ発明されませんかね?
幕末の水戸を見てみたいっ!!


刺し子の販売ページはこちらから

人気ブログランキングに参加しています 応援クリックお願いします

              3月19日~29日 茨城県石岡市 こんこんギャラリー3人展       
4月29日~5月6日 栃木県益子町 陶器市(売店ぽち堂 登場予定)