益子陶器市、恒例となりました
母のカゴ
おかげさまで好評をいただいております
今回も販売しますので、興味のある方はぜひお手に取ってご覧ください
今回は早めに取りに行きましたので
ちょこちょこご紹介したいと思います
ワンハンドのバスケット
ちょっとぉ~、これいい!!
色味もよくて、自分で使おうかと思ってるくらい好みです^^
ワンハンドのバスケットと
真ん中は長方形のカゴ
制作はすべて母におまかせしてるので
取りに行くまで、どんなものが出来てるかわからないんです
今回驚きました、いいんです。すごくいい!
編み方の種類も形もいろいろあるし、
ゆがみも減ったし
間違いなく、母史上最高の出来です!!
刺し子の販売ページはこちらから
人気ブログランキングに参加しています
応援クリックお願いします
4月29日~5月7日 益子 陶器市
5月13日~28日 笠間 ラ・ミディ ブローチ展
6月3・4日 笠間 道の市
開催初日に早速行ってきました Urusido展
いや~~、いままでよりいろんなことがグレードアップされてました
(許可を取って撮影しています)
今回新しかったのは
水彩のような漆!!
漆って、ペタっと均一に塗れて、油絵に近い感じに思ってたんです
今回、墨の濃淡のような色に驚きました
若冲のような大胆な構図とか
北斎のようなシンプルな線とか
遊び心ある絵柄に
見ていてワクワクしました
今回私が注目したのは
壺シリーズ(勝手に命名)
大柄の花器や壺に緻密に絵が描かれているのですが
東洋でも、西洋でもない雰囲気が
何とも不思議でステキでした
絵柄もさることながら、器の形の美しさも
今回とっても印象に残りました
これなんか、『エルミタージュ美術館からもってきました』って言われれば
そう思っちゃう雰囲気を持ってました
Urusidoの他にも網さんのアクセサリーも充実
こちらも新しい技術、素材などなど見所いっぱいです
本当にたのしかったです Urusido展
いつも新しいことをしている網さんに感動!
まだ見てない方はぜひぜひ、足を運んでください
刺し子の販売ページはこちらから
人気ブログランキングに参加しています
応援クリックお願いします
4月29日~5月7日 益子 陶器市
5月13日~28日 笠間 ラ・ミディ ブローチ展
6月3・4日 笠間 道の市
新作カードケース
ついに完成しました
表はこんな感じです
内側
ポケットが2つあるので、用途に分けて使えます
カードを入れたら、半分に折って
それをまた半分に折って、紐でくくって留めます
ペッタンコになるので、かさばらないし
紐でくくる感じもお江戸っぽくていいなと思ってます^^
益子で披露しますので、お楽しみに^^
刺し子の販売ページはこちらから
人気ブログランキングに参加しています
応援クリックお願いします
4月29日~5月7日 益子 陶器市
5月13日~28日 笠間 ラ・ミディ ブローチ展
6月3・4日 笠間 道の市
最近刺し子しながら寝オチすることが多くて
何か対策ないかなと考えていたんです
そんなときひらめいたのが
出典:nakamotofilm.com
稲川淳二の会談を聞きながら
「いやだなぁ、こわいなぁ」といいながら刺し子すること!!
早速検索するとタイトルに「作業用・睡眠用」とある
作業用は分かるけど、睡眠用って???
とにかく聞いてみる
夜中、街が寝静まった中でじゅんじ~を聞いていると
あの、擬音を多用したぼそぼそしゃべりが怖い!!
幽霊とか信じてないけど、じゅんじ~の語りが怖い!
2話目あたりでギブアップ(笑)
昼間聞くなら大丈夫だろうと、次の日は昼間聞いてみました
今度はあのぼそぼそ喋りが
おばあちゃんの昔話じゃないけど
いい感じに睡魔を誘って昼寝しちゃいました^^;
「作業用・睡眠用」の表記が正しかったことが分かりました(笑)
もはやあの語りは「形式美」だと思う
毎年会談ライブやってるみたいで、行ってみようかな
刺し子の販売ページはこちらから
人気ブログランキングに参加しています
応援クリックお願いします
4月29日~5月7日 益子 陶器市
5月13日~28日 笠間 ラ・ミディ ブローチ展
6月3・4日 笠間 道の市
カード入れの刺し子完成しました
分かりづらいですが、寄木模様
試作で自分用につくったので、渋めの組み合わせにしました
さぁ、これからカード入れに仕立てていきますよ
刺し子の販売ページはこちらから
人気ブログランキングに参加しています
応援クリックお願いします
4月29日~5月7日 益子 陶器市
5月13日~28日 笠間 ラ・ミディ ブローチ展
6月3・4日 笠間 道の市