刺し子屋 ~トタコ~

運針で柄を作り出す日本に古くから伝わる技法刺し子
古くて新しい刺し子の魅力を紹介

くぅ、曲線が

2019年01月14日 | 制作

やっぱり曲線を乱れなく刺し子するのは難しいです
気に入らないときは糸を抜いて、もう一度刺し子します
何度もやり直ししているうちに、下書きが見えなくなってしまったり



目を合わせようとすると、ガタついたり
キレイな曲線を意識すると目が乱れたり



シンプルな曲線を糸1本どりで刺すって
こんなに難しかったかな


のびやかで、美しい曲線をするする刺し子できるようになりたい!
曲線が苦手な模様になりつつありますが
曲線は優美な模様が多いので精進あるのみ!


布:むら糸41番 糸:横田2番



刺し子の販売ページはこちらから




人気ブログランキングに参加しています
応援クリックお願いします


19年2月7日~17日 東京西荻窪 ギャラリー蚕室さん
19年4月27日~5月6日  益子 春陶器市
19年9月 企画展参加予定
19年11月益子 陶器市
19年11月個展予定


やっぱり曲線は難しい

2019年01月12日 | 制作

ご注文いただいた鳥襷模様のランチョンマット



始めに横の線を刺し子していきます
こうしてみると、網目と同じ模様なんですね
気が付きませんでした



その後 縦の線を刺し子
半円がつながったような形になります


う~~~ん、やっぱり曲線は難しい!
キレイなカーブを出すのって本当に難しいです
何かコツはないものか


刺し子の販売ページはこちらから




人気ブログランキングに参加しています
応援クリックお願いします


19年2月7日~17日 東京西荻窪 ギャラリー蚕室さん
19年4月27日~5月6日  益子 春陶器市
19年9月 企画展参加予定
19年11月益子 陶器市
19年11月個展予定


依頼品制作中

2019年01月11日 | 制作

昨年に依頼されてまだ納品できてないものを作ります
本当にお待たせしてすみません




ランチョンマット沢山ご依頼いただきました
久しぶりの曲線模様
がんばります




刺し子の販売ページはこちらから




人気ブログランキングに参加しています
応援クリックお願いします


19年2月7日~17日 東京西荻窪 ギャラリー蚕室さん
19年4月27日~5月6日  益子 春陶器市
19年9月 企画展参加予定
19年11月益子 陶器市
19年11月個展予定


お正月北に南に

2019年01月10日 | その他

まだお正月ネタひっぱります
帰省した友人と県南のほうにもいってまいりました


当てもないドライブの途中に気になったものに行く
ぶらり旅

ここにたどり着きました


筑波山のふもとにある小田城跡
戦国再弱の武将とも言われる小田氏治(おだうじはる)の居城があった場所です



最終的にお城は佐竹氏に取られてしまうので、
氏治がいた当時の面影はないと思いますが
土塁や堀、馬出の跡がキレイに残っていて面白かったです

筑波山を背に開けた土地が広がる、気持ちのいい場所だったので
歴史ファンでなくても楽しめると思います
戦国再弱(だけど長生き)小田氏治に興味をもった方はこの記事がおもしろいです


その後近くの平沢官衙遺跡(ひらさわかんがいせき)へ

奈良・平安時代に常陸国筑波郡の役所があった場所で
一部が復元されています
背景に電線や他の建物がないので、天平の昔からこのままなのでは?と思ってしまいます
ひょっこり聖徳太子が出てきてもおかしくない雰囲気です



で、帰路で国府つながりのここへ

常陸 風土記の丘
石岡市も昔国府が置かれて居場所で、確か平将門は石岡で挙兵したのだと思います
ここは無料区域と有料区域がありまして
日が暮れてきたのといろいろまわって疲れたので、有料のところはまたの機会に帰宅しました



このお正月は、遺跡・史跡をめぐって
哲学話に花を咲かせて本当に楽しかったです
茨城もまだまだ知らないところばかり
いろいろ巡ってみたくなりました



刺し子の販売ページはこちらから




人気ブログランキングに参加しています
応援クリックお願いします


19年2月7日~17日 東京西荻窪 ギャラリー蚕室さん
19年4月27日~5月6日  益子 春陶器市
19年9月 企画展参加予定
19年11月益子 陶器市
19年11月個展予定


初ガチャ

2019年01月09日 | その他

刺し子屋トタコのブログをご覧の皆様はご存じでしょう
わたくし、ガチャガチャ好きでございます

で、2019年早くも初ガチャしてまいりました・笑



ミニチュア好きには避けられなかった
おつまみガチャ
本家のライセンスを取ってないの丸分かりの
似て異なる外見・笑



最近は、企業コラボガチャが多くありまして
本物のパッケージに感動しております
真ん中は、本物と同じ寸法とみた!



はやくも2019年優勝ガチャの雰囲気を漂わせてます
この白い物体
最近のガチャには珍しく
自分で組み立てるパターン
何になると思います???



じゃーーーん!
ミニチュアガチャガチャ本体~~~
さすがバンダイさん公式だけあって、精巧です
レバーを回すと、ちゃんとカプセルが出てきます



出てきたカプセルは、上が開いてまた入れられます



最近はガチャの中身を作っている会社も増えてきて
知らないメーカーさんのも増えてきました(←本気度が違うでしょ)
2019年はどんなガチャガチャに出会えるか
楽しみ!!!



刺し子の販売ページはこちらから




人気ブログランキングに参加しています
応援クリックお願いします


19年2月7日~17日 東京西荻窪 ギャラリー蚕室さん
19年4月27日~5月6日  益子 春陶器市
19年9月 企画展参加予定
19年11月益子 陶器市
19年11月個展予定