ホームたまねぎ 2006年05月12日 | 家庭菜園 去年の秋、ホームたまねぎを初めて植えてみました。直径2cmの見た目小さいたまねぎでした。3月の中ごろ1回だけ化成肥料を追肥しただけで、こんなに大きなたまねぎが収穫できました。上の青い部分が自然に倒れた頃が収穫時です。 マウスを画像の上にのせて見てね! 普通のたまねぎは収穫まで3週間ぐらいあります。 去年(ピンポン玉)より大きなたまねぎができているか心配です。 も見てね! « 画像加工遊び2 | トップ | 可愛い花 »
6 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 ホームたまねぎ (ゆりりん) 2006-05-12 22:36:39 初めて聞く名前です。白くて美味しそうですね。普通のたまねぎとどこが違うのですか?生で食べるのに向いているのかな? 返信する ホームたまねぎ? (気ままにオーマ) 2006-05-13 06:56:59 一見すると、普段なじみの「新たまねぎ」のような感じですね。あの新たまねぎはずっと置いておくと、普通のたまねぎになるのですか?新たまねぎというのは、採れたばかりという意味と解釈しているのですが。‥‥食べるのみで、野菜のことは分からない。最近は、根掘り葉掘り孫に聞かれてオロオロしています。 返信する 初耳? (aikamu) 2006-05-13 08:36:07 珍しい名前です。初めて聞きます。一つ勉強に成りました。季節の畑が何時も拝見できて嬉しい! 返信する 違いは (satomine) 2006-05-13 15:23:04 ホームたまねぎは直径2cm弱のちっちゃいたまねぎを球根を植えるように植えて作る新品種? もうすぐ取れるたまねぎは、根っこの付いてる苗を植えて作ります。 取れたてを新玉ねぎといい、吊るして涼しい所に保管しておくと皮が茶色になってきます。 返信する 玉ねぎ (デジデジ) 2006-05-13 17:36:26 玉ねぎは身体によいですよね。まして手作りだから最高ですね。畑の土も黒々としていて、栄養満点な気がします。 返信する へー (wasnn) 2006-05-13 19:30:04 わたしも始めて聞きました、どうやって食べるの。レシピも載せて 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
新たまねぎというのは、採れたばかりという意味と解釈しているのですが。‥‥
食べるのみで、野菜のことは分からない。
最近は、根掘り葉掘り孫に聞かれてオロオロしています。
もうすぐ取れるたまねぎは、根っこの付いてる苗を植えて作ります。
取れたてを新玉ねぎといい、吊るして涼しい所に保管しておくと皮が茶色になってきます。
まして手作りだから最高ですね。
畑の土も黒々としていて、栄養満点な気がします。