犬山の圓明寺と笑面寺、枝垂桜が有名です。行った時ちょうど満開で見頃でした。
サムネイル左側が圓明寺、右側が笑面寺の枝垂桜です。
笑面寺の枝垂桜、初めて見た一昨年に比べると花が半分しか咲いておらず、年々弱っているように思いました。
|
|
|
3/25撮影
non_nonさんのソースをお借りしました。
犬山の圓明寺と笑面寺、枝垂桜が有名です。行った時ちょうど満開で見頃でした。
サムネイル左側が圓明寺、右側が笑面寺の枝垂桜です。
笑面寺の枝垂桜、初めて見た一昨年に比べると花が半分しか咲いておらず、年々弱っているように思いました。
|
|
|
3/25撮影
non_nonさんのソースをお借りしました。
どちらも老木です。
笑面寺の薄墨桜は、根尾の薄墨桜と説明が書いてありました。
花の色区別できませんでした。
今年も見事に咲いていました。ちょうど見頃に行くことが出来ました。
笑面寺の枝垂桜、元気を取り戻してほしいですね!
誘っていただきありがとうございました。
ちょうど見頃で、カメラの達人の方とお話できてラッキーでしたね!
桜は青空に映えますね!
何百年もたっても元気に咲く桜、素晴らしい生命力ですね!
何百年もたっても元気に咲かせてくれる生命力に脱帽です。
写真の撮り方が勉強に成りましたね。
行った先でカメラの達人がいらっしゃいますね。
出掛けなくちゃ!
樹齢400年時の流れを超えて現代に生きているってすごいですね。
笑面寺の桜が昨年より元気がないのが心配ですね。
なんとか元気を取り戻してほしいものです。
どちらも老木なのでしょうか。
でも綺麗によく咲いていますね。
垂れ下がっているのが好きです。
ここで薄墨桜も咲いていて
はっきりと他の花の色と区別できるくらいですか?
散り際だけ色が違うのでしょうか?