昨日から来年の年賀状の投函受付が始まりましたが、ニュースを見ていて、学生時代に配達のアルバイトをした事を思い出しました。最初は地図を見ながらでないと配れませんでしたが、最後になると最初の半分の時間で配達できるようになり、自分の成長を感じたバイトでしたね。2年続けて元日の配達で犬に噛まれもしましたが・・。

「南部ワンデイハイク」、花巻空港駅へ向けて歩き始める前に同空港について勉強します。開港は1964(昭和39)年、羽田便が1往復就航したようです。所要時間は1時間30分で5,800円、一方国鉄特急は約7時間20分で1,840円でした。
前回申し上げたとおり2009(平成21)年9月にターミナルが滑走路東側に移り、現在は札幌、小牧、大阪、福岡、台北、上海とを結んでいます。

(曇天下の現ターミナル -花巻市東宮野目 2019/11/02-)
偶然ですが、この数日前から、国内線手荷物受取ベルトコンベヤーを盛岡冷麺のオブジェが荷物に交じって回り始めました。何も知らなかったので最初見た時はびっくりしましたね。

(モデルは盛楼閣?ぴょんぴょん舎?それとも・・? -同上-)
次はわんこそばでしょうか?わんこそばが回る間に荷物があるというのも面白そうですが、荷物を早く引き取りたい人にはストレスかな?
にほんブログ村 ←岩手の情報はコチラ♪
過去の12月16日・・・コチラ

「南部ワンデイハイク」、花巻空港駅へ向けて歩き始める前に同空港について勉強します。開港は1964(昭和39)年、羽田便が1往復就航したようです。所要時間は1時間30分で5,800円、一方国鉄特急は約7時間20分で1,840円でした。
前回申し上げたとおり2009(平成21)年9月にターミナルが滑走路東側に移り、現在は札幌、小牧、大阪、福岡、台北、上海とを結んでいます。

(曇天下の現ターミナル -花巻市東宮野目 2019/11/02-)
偶然ですが、この数日前から、国内線手荷物受取ベルトコンベヤーを盛岡冷麺のオブジェが荷物に交じって回り始めました。何も知らなかったので最初見た時はびっくりしましたね。

(モデルは盛楼閣?ぴょんぴょん舎?それとも・・? -同上-)
次はわんこそばでしょうか?わんこそばが回る間に荷物があるというのも面白そうですが、荷物を早く引き取りたい人にはストレスかな?

過去の12月16日・・・コチラ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます