おはようございます♪
17日に無事卒園式に出席できました。
ありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ac/cbafe35606b39d9124841b46aaf6badd.jpg)
(追記にもうちょっと書きます~。)
昨晩、寝ていたぴろすけが
『 まま・・・たすけて! 』
て 震えた、泣き声で叫びました。
びっくりしてそばに駆け寄ると、
( ´∀` ) 『 ゆめだったみたい。 ・・・よかった・・・・・・・・』
ってすぅ・・・と寝ていきました。
そんなのが3回くらい。
最初は
朝目を覚ましたらクマのぬいぐるみを着た人が居て怖かった
・・・って夢を見たらしい。
いまだに くまちゃんのぬいぐるみダッコして寝てるからな・・・(;^ω^)
あとは、わからんけど、怖い夢みたんやろな・・・。
夢でよかった・・・。
けど、夢じゃない、こわい現実があります。
被災地。
20日には80才のおばあちゃんと16才のお孫さんが助けられました。
・・・一つの命がどれだけ重いものなのか。
それから、あまり表にでてこないですが
FACELESS HERO ・・・Fukushima50・・・。
海外の主流メディアは、福島原発で決死の覚悟で高濃度の放射能を
浴びながらの作業を志願した方たちのことを、
Fukushima 50(ふくしまフィフティ)と名付けました。
名誉欲といった俗世間の喧騒などは聞こえていないでしょう。
私たちが想像できないくらい極度に集中し、作業しているのでしょう。
50・・・ひとくくりに 50と言っても
・・・だれかにとっては 特別なひとりひとりの50人。
無事、大事な人のもとに帰ってこれますように・・・。
<iframe src="http://matome.naver.jp/paste?id=2130052714552850201&ver=2.0&color=02&size=02&p=1300726595936&g=1" frameborder="0" width="460" height="540"></iframe>
http://www.youtube.com/watch?v=qJ9zk81ZXn0
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d4/5f5f2972d203f5ffac90b0a73c9fd6cb.)
![支援物資のエントリーはこちらから - 被災地支援表明ウェブ〔できること〕](http://dekirukoto.fm/banner/dekirukoto-255x97.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/95.gif)
ぽち![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/95.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/95.gif)
キャラ弁の
達人だらけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/93.gif)
ぽち![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/93.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/93.gif)
17日の卒園式。
こどもの成長をよろこび・・・
生きていることをよろこび・・・
感謝ばかりの卒園式。
みんなとの出会いに感謝して、『ムスビメ』の地模様の着物。
それから 愛をこめて 『藍染』の帯を 丁寧に結びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/82/bb2e2fa0f144eda411ab811717a9ec43.jpg)
お歌のプレゼントとか・・・
やっぱり感動しました。
大泣きする子や
照れてふざける子・・・
みんなかわいかったです♪
ぴろすけは 先生に
ありがとう
って言いたかったみたいだけど
『おわかれ』だと思うと言えなかったそうです。
何回も先生のところに行ってたのに・・・
何も言えなかったらしい・・・(=ω=)
卒園式が終わったら
急いで ひぃおばあちゃんに卒園証書を見せに寄ってから・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f3/68f1391d5c93586ab3f06918b1450878.jpg)
お別れ会♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/75/f8e543d0660822244d887e117adb9147.jpg)
みんなで元気に卒園できて、
これから小学校に入学できることに・・・感謝。
17日に無事卒園式に出席できました。
ありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ac/cbafe35606b39d9124841b46aaf6badd.jpg)
(追記にもうちょっと書きます~。)
昨晩、寝ていたぴろすけが
『 まま・・・たすけて! 』
て 震えた、泣き声で叫びました。
びっくりしてそばに駆け寄ると、
( ´∀` ) 『 ゆめだったみたい。 ・・・よかった・・・・・・・・』
ってすぅ・・・と寝ていきました。
そんなのが3回くらい。
最初は
朝目を覚ましたらクマのぬいぐるみを着た人が居て怖かった
・・・って夢を見たらしい。
いまだに くまちゃんのぬいぐるみダッコして寝てるからな・・・(;^ω^)
あとは、わからんけど、怖い夢みたんやろな・・・。
夢でよかった・・・。
けど、夢じゃない、こわい現実があります。
被災地。
20日には80才のおばあちゃんと16才のお孫さんが助けられました。
・・・一つの命がどれだけ重いものなのか。
それから、あまり表にでてこないですが
FACELESS HERO ・・・Fukushima50・・・。
海外の主流メディアは、福島原発で決死の覚悟で高濃度の放射能を
浴びながらの作業を志願した方たちのことを、
Fukushima 50(ふくしまフィフティ)と名付けました。
名誉欲といった俗世間の喧騒などは聞こえていないでしょう。
私たちが想像できないくらい極度に集中し、作業しているのでしょう。
50・・・ひとくくりに 50と言っても
・・・だれかにとっては 特別なひとりひとりの50人。
無事、大事な人のもとに帰ってこれますように・・・。
<iframe src="http://matome.naver.jp/paste?id=2130052714552850201&ver=2.0&color=02&size=02&p=1300726595936&g=1" frameborder="0" width="460" height="540"></iframe>
http://www.youtube.com/watch?v=qJ9zk81ZXn0
![支援物資のエントリーはこちらから - 被災地支援表明ウェブ〔できること〕](http://dekirukoto.fm/banner/dekirukoto-255x97.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/95.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/95.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/95.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/95.gif)
キャラ弁の
![にほんブログ村 料理ブログ キャラ弁へ](http://food.blogmura.com/charaben/img/charaben88_31.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/93.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/93.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/93.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/93.gif)
17日の卒園式。
こどもの成長をよろこび・・・
生きていることをよろこび・・・
感謝ばかりの卒園式。
みんなとの出会いに感謝して、『ムスビメ』の地模様の着物。
それから 愛をこめて 『藍染』の帯を 丁寧に結びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/82/bb2e2fa0f144eda411ab811717a9ec43.jpg)
お歌のプレゼントとか・・・
やっぱり感動しました。
大泣きする子や
照れてふざける子・・・
みんなかわいかったです♪
ぴろすけは 先生に
ありがとう
って言いたかったみたいだけど
『おわかれ』だと思うと言えなかったそうです。
何回も先生のところに行ってたのに・・・
何も言えなかったらしい・・・(=ω=)
卒園式が終わったら
急いで ひぃおばあちゃんに卒園証書を見せに寄ってから・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f3/68f1391d5c93586ab3f06918b1450878.jpg)
お別れ会♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/75/f8e543d0660822244d887e117adb9147.jpg)
みんなで元気に卒園できて、
これから小学校に入学できることに・・・感謝。