見出し画像

saysan のほほん 日記を更新中

「ミニトートバッグ」を早く完成させたくて、ウォーキングは・・・

こちらの方では、

昨日あたりからボチボチ稲刈が始まったようです。

朝、コンバインが道路上を動いていたので、

そろそろだなぁと思っていなら、

風に乗って微かに稲の匂いが香ってきました。

新米、楽しみだなぁ。

 

今日は朝からお日様がギラギラ、

ウオーキングの出鼻をくじかれた感じ。

昨日作り始めた「ミニトートバッグ」に早く着手したくて、

「暑くて熱中症に注意だから」とウオーキングをさぼる口実にしてしまいました。

 

今日は夫が休みなので、

手芸時間は午前中だけです。

リビングに来ないうちに完成させたくて、

頑張りますよと意気込みを・・・

 

今回のトートバッグには、

内側に別の生地を付けない、

ひとえの生地で作成のバッグです。

だから、縫い代の始末の方法をどうするか?

が問題となります。

 

ロックミシンだったら、

ガア~~~~って端ミシンを掛けるのですが。

最近作成したエコバッグもひとえだったので、

縫い代の端を折り返してまつり縫いをする方法、

真ん中に端を挟んで閉じ縫いをする方法で作成していました。

これらの方法で縫い代を隠せば良いと考えますが、

帆布は厚みがあって、

一般家庭用のミシンでは馬力がないので、

重ねる枚数が多ければ、

この方法は難しそうです。

 

たまたま見たホームページに

私が考えていた方法の説明があったので、

参考にさせてもらうことにして。

一応、家庭用ミシンでも大丈夫とうたっていました。

 

繊維問屋さんが説明しているだけあって、

「こりゃ、ワシにはムリじゃ〜」という部分も数カ所ありの説明。

厚みのある生地を何枚も重ねて5ミリ幅には

折り込めないぞ〜!!

説明の通りできたものは…

 

次に作成する時は、

5ミリ幅の難しい部分は、少し幅を広げて見ようかなぁ…

型紙を作成し直して、サイド挑戦するつもりです。

一般家庭用のミシンでも綺麗に縫える方法を模索し続けるぞ。

 

 

 

 

1度外側に縫い合わせ、そのあと中側にもう1度縫い合わせて、縫い代を隠します。

ほとんどその方法で縫い代の始末をしています。

 

 

夫に見せたら、

「意外に今回はいいじゃん」と珍しくお褒めのことばをいただきました。

シャトレーゼでスイーツを買いに行きたいので、

ヨイショが凄いだけだと思いますが、

身内の言葉は良い気分で素直に受取ろうと思います。

イタリア栗のモンブラン

シャインマスカットのデラックスショートケーキ

美味でした。

 

日没は5時50分らしいので、

このあと少し歩こうと思います。

スイーツの食べ過ぎ解消のために・・・

 

今日も戯言にお付き合いありがとうございます

台風の進路に予想されている地域のみなさま、

被害に遭われませんように・・・

コメント一覧

saysan1717
hiroko 1022_1970さん、
おはようございます。

今朝はしっかり歩きました。
昨日、夕方は涼しかったから、少しだけ…
大勢人いました。
ワンサイズ下のジーンズを履きたいので…

袋縫いの方が初心者にはラクですね。
でも、ミシンの馬力がないから、途中、ガガガガ〜とエラーになりました。
最後は押さえの後方に、別の布を噛ませてみました。
参考になるコメント、ありがとうございます!!
hiroko1022_1970
昨日はウォーキング、無理でした。

縫い物もせずにゴロゴロしていました。

🗿🗿🗿

帆布バッグ、シンプルでいいですね。

ロックミシンやジグザグミシンを信用していない(洗濯すれば、いつかはほつれてくる、という考え)ワタクシも、縫い代の袋縫いは時々します。

片側の縫い代を多目にとって、ソイツで包む方法もありますが帆布は前者がよろしいかなと思います。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ハンドメイド」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事