我が家は昨日9日から、人間ドックモードに突入しています。
12日の午前中の予約です。
大腸がん検診の検体を2本採取が出来るのが、
4日前の9日からなので、夫婦で容器を準備している状態です。
私の場合は当日に出来ない場合が多いので(ストレスと剤抗生剤の影響)、
早めに検体採取をしなければならず、2人で大騒ぎしています。
検査の項目に栄養指導があり、
ある1日の食べたものを問診票に書いて行かなければならず、
今日の夕方、夫に「おかず、頼んだよ。鯖の塩焼きで骨取りしたやつが良い。」と、
言い置いて遊びに行かれてしまいました。
私は午前中家の周りの除草をしたので、ちょっと疲れているんだけどと思いながら、
自分も記入しなければいけないので、おかず作りはいつもより頑張ったよ!!
午前中の除草も、
先日購入した「回転プラカート」を使って、頑張ったと自己満足。
「回転プラカート」は結構腰は伸ばさないといけなくて、
腰痛の私にはイマイチでしたが、
でも膝と太ももの負担は回避できたのでまあまあのお買い物でした。
ばらけていたスイセンの葉を刈り取ると光合成が出来ず、
球根が育たないので、葉を三つ編みにしてまとめてみました。
これは、「猫のしっぽ カエルの手」(NHK)でベネシアさんがしていたことを、
参考にさせてもらいました。
腰の痛みで午前中だけの作業、残りは後日天気の良い日にしよう・・・
ついでにウォーキング中に見つけた「パッションフルーツの種」を植えてみました。
近所で数件の家で「ビワ」の種を植えてみたら、発芽して実を付けたと聞いたので、
少しばかり期待してみます。
夫はネット張りをするのが面倒だから、やめてくれと思っているようでした。
果たして芽が出てくるのでしょうか?
人間ドックの結果、良い判定の方が少ないのは分っていて、
これ以上悪くなりませんようにと願うばかりです。
年齢が増して、体重も腹囲も比例・・・今年は痩せるぞと思いながら、
昨日、ご近所の方から頂いたダックワースをおやつに食べて罪悪感に苛まれています。
明日は少し我慢です。(イライラ・・・)
ダラダラと入力した日記ブログにお付き合い下さいまして、
ありがとうございます。
いつも業者が除草剤を撒いている空き地に、
ひっそりと咲いていた草花をアップします。
マツバウンラン
サンドスーパーリー???(原産国は他の大陸の外来種らしいです)