フェリシモの「クチュリエ」の6月分が今朝届きました。
それとは別にクチュリエで4月分まで、
「つまみ細工花図鑑」が14か月分届いていました。
説明書の読解力が無く、1・2回分作成して何ヶ月分かは袋が未開封になっています。
そろそろ次に購入した物が届くので、今日は1か月分作成しようと思い、
袋を開封してみました。
つまみ細工「アネモネ」と「オダマキ」の花の材料でした。
いつも「アネモネ」の花を見ると、
小学校の全校朝礼で、歌ったうたを思い出します。
「アネモネえきから きしゃぽっぽ
さくらそうのまち はしってく
ぽっぽっぽっぽっ ひーぽっぽっぽっ」
題名は覚えていなくて、つまみ細工を作る前に調べて見ました。
「はなのおくにのきしゃぽっぽ」と言う題名でした。
多分、4月の歌として4月中の毎週月曜日の全校朝礼で
全校生徒が歌ったと記憶しています。
(毎月2曲くらいが月のうただった)
途中「オダマキ」の株を下さると言っていた方から電話が。
もらいに来いコールかと思ったら、別件の用件でした。
「来週もらいに伺うつもりです。」とお伝えしました。
手先が不器用で時間がかかるやら、
見本の写真と似ていないやら恥ずかしいですが、作品をアップします。
《見本写真》
材料がセットになっているので、ラクチンです
クチュリエの6月分が到着、明日からミシン縫のレッスンです。
つまみ細工作成を休憩して、
蔦屋へ「すてきにハンドメイド」のテキストを購入に出かけ、
「栗原はるみ」さんの雑誌を衝動買をしてしまいました。
作品の作成中、あちこちに気持ちが向かっていて、
作品に集中力のなさが現れてしまいました・・・お恥ずかしいデス。
見本と違うなあ・・・アネモネ
全然違う、大失敗・・・オダマキのもどき!?