さて、一昨日でPTA総会&歓送迎会も無事(?)に終わり、やっと本当に一息つきました。
でもゆっくりしている暇はありません!
なんといっても、仕事とスケートとその他諸々のためにずーっとほったらかさざるを得なかった我が子の勉強を見るために3月いっぱいで仕事を辞めたんですから。
恥ずかしながら、本当に私は家にいられなかったので、どんなに声掛けしておいても娘は何一つ勉強せず、なんと5教科200点以下(T_T)
ええ分かっています。
幼児期からの働きかけが悪かったので自習できる子には育ちませんでした。
もう一度育て直せるなら育て直したい(T_T)
過ぎたことを悔やんでも仕方ないので、前を向いて昨日から本格始動です!
中学3年生になってしまったので、ここまで何も勉強していない子に今更どうこうしても遅いんですけどやらないよりまし。
何もせずここまで来た子に今からやらせるのは半端なく骨が折れます。
思春期ですしね。
こうなることは分かっていたのに今まで手をかけてあげられなかった自分の責任なので、反抗されようが大変だろうがやれるところまでやります!!
みなさんはどうか幼児のうちから適切に手をかけてあげてください(T_T)
で、普通のお母さんはこういう時塾に入れますよね。
でも私は入れません。
自分で勉強を見れるというのもありますが、ここまでできない子を塾に入れたところでお金と時間の無駄なのは分かりきっているので。
親子というのが障害になって全然いうことを聞いてくれませんが、塾に入れる無駄よりましでしょう。
ではまず何をするのかというと
昨日、名古屋の丸善に行きました。
たくさんある学習ツールの中で5月の実力テストのためにどういう勉強をしたらいいか考えました。
とにかく何一つできていないので、最初から復習っていったってやりきれるものじゃない。
何から手をつけていいのかさえ難しい。
そこで、中1.2年生の5教科の総まとめのテストを買いました。
やらせたところで100点中30点くらいのものだろう、と予想しましたが、とりあえず1から復習するよりできないところから手を付けた方が効率がいい。(ほとんど最初からできないのは分かっていましたけど)
そして、笑っちゃいますが、数学のテストは本当に100点中30点でした。
つまづいたところはまず等式の変形。
前に一緒にやったのにな(-"-)
で、テスト全部のお直しを一度にせずに、1問ずつ直してその問題について演習をするという方法にしました。
1度直したところですんなりできるようにはならないのが低学力児の特徴。
とにかく繰り返して定着させるのみ。
明日と明後日は私が家にいないので、2回目の学習は私がいない時にやらせます。
英語は音を聞いて声に出して書く、という3拍子学習が理想ですが、ここまでせっぱつまっている受験生にはのんきなことは言ってられません。
とりあえずペーパーワークをこなせるようにしなければ(T_T)こんなの語学学習じゃないけどね(T_T)
もう理想なんてかなぐり捨てて、とにかく受験でどこでもいいから少しはましな高校へ滑り込めるようにしなければ(T_T)
これが受験の弊害なんですけどね。
本当に価値のある学習ではなくて、点数を取るためだけの付け焼刃学習に時間を割かなければいけない(T_T)
まあ、幼児期から適切に学習できていれば問題ないことなんですけど。
きてないご家庭の方が多いと思います。
社会は、私がいない時に学習させます(してくれるかな…)
国語は適宜。
国語力は幼児期からの本との関わり方によって変わってくるので、成長してから問題を与えたところで簡単につけられるものではありません(読解力のこと)。
国語は全ての学習の基礎でありながら、後からでは手遅れとなる教科なのです。
他教科は、国語とは違ってある程度は後からでも力をつけられますが、数学、英語はやはり積み上げ教科です。
我が子の場合、幼児期から時々は読み聞かせをしていたせいか、国語力は目を覆いたくなる程ではありません。
数学は、幼児期から既に弱いことは分かっていましたが、とりあえず過去に嫌がる娘に分数のさわりまではなんとかやらせていたので、四則計算からできないわけではない。でも、数感覚が弱く計算は遅いし、数学的ひらめきは非常に乏しい子です。
英語もどうにかこうにか時々ではあるけれど中2前半レベルくらいまでのインプットとアウトプットはやらせていたので、まるっきりお手上げってほどではない。
だから、本気を出せば200点以下でも巻き返せないこともない、300点台くらいまでは巻き返せる可能性があると見ています。
400点は無理だろうな…
でも子供の可能性を決めつけてはいけないのです。
やれることはやろう。
ここまで書いたのは昨日。
昨日、一昨日とやった学習内容は(テストは1,2年生の内容を5段階に分けたものです。)
数学 テスト(1段階目30点)によりまず等式の変形で間違えていたので、等式の変形について学校の「反復練習」から問題をピックアップ。パソコンからも演習問題をダウンロード。
URL貼ってもいいのかな?
http://chugaku.manabihiroba.net/index.html
国語 テスト(1段階目89点)により、文節の関係で間違えていたので、パソコンから文節の関係問題をダウンロード。
http://print-kokugo.com/bunsetsu.html
英語 テスト(1段階目64点、2段階目62点)
お直しの部分を、文章ごと声に出しながらスラスラ書けるまで繰り返し書かせる。ねこ盛りは2回しか書いてくれませんでしたけど(-_-メ)
理科 学校のワーク1ページ
テスト(1段階目29点)
テストのお直しのみ。同じテストを繰り返して定着をはかる。
社会くらいは自分でできるだろうと、今日自分でやらせます。
私は、今日明日はありんこのスケートで夜家にいないので、ねこ盛りが寝てからしか帰れませんが、帰宅したら採点して明日の学習分を決めます。
あらまあ!!今気づきました!
↑の数学のところに貼ったURLのサイトに理科の圧力の演習問題もありましたヽ(^o^)丿
これ使おうっとヽ(^o^)丿
一人ではやれないので、3日後の私がいる日に一緒にやります♪
ネットってすごい♪楽し~♪
低学力児にはネットの基礎問題で十分ですね。
もっとできる子は塾に行く価値もあると思います。
うちは自宅学習でがんばろ~っと(^_^;)
↑を見て分かるように、国語がましなのが救いです。
国語がダメだと盛り返すのは難しい…
それくらい国語は重要教科です。
とにかくいろいろなジャンルの書籍を乱読してほしい。
文章からイメージを持てる状態にしないと、読解力などつくはずがない。
他教科の問題の文章を理解するのさえ難しい。
みなさん、小さいうちから読み聞かせをしてくださいね!
うちのねこ盛りは…
いろいろなジャンルの本を勧めたって、自分が好きな本しか読みやしない(-_-メ)
学校の朝読書でだけ。
しかも、唯一好きなものはジャニーズの嵐。
ジャニーズ関連の本だけしか読みません。
思春期になってからでは手遅れなのか…
要するに今までの育児の結果が出てるんです(T_T)
世の旦那様は母親の責任だとおっしゃるでしょうが、母親が子供に手をかけてあげられない環境に自分はかかわっていませんか?
仕事と家事と学校や地域のいろいろな役員の仕事と庭や畑の維持。それプラスうちはスケート(T_T)
親孝行だってしたい。今やらなくちゃできなくなっちゃう。
余裕が少しでもある時は、おかずをたくさん作って実家におすそ分けするようにしています。
処理能力の高い人はちゃちゃっと全部できちゃうんでしょうが、私なんてホントに要領悪くていつもバタバタしています(T_T)
夫教育?
結婚した当初は私は専業主婦だったので、家事を手伝ってもらうなんていけないことだという感覚でした。全部自分でやらなければいけないと。
そのまま今に至ります(T_T)
ええ、ええ、何もかも私の責任です(T_T)
今から頑張ります(>_<)
2枚目の写真は昨日の朝ごはん。
忙しくなってからは、簡単にできる炊き込みご飯の素を不承不承使っていたのですが、久しぶりに材料から切って自分で作りました♪
ぶりの照り焼きは得意料理♪蜂蜜を加えるのが私流♪
魚嫌いのねこ盛りも食べてくれます(^O^)
今もう8時48分。
あ!今日は税務署に行かなければ。
午前中に晩御飯を用意して午後はリンク。
今日も忙しい(T_T)