
今日もハードな1日を終えようとしています。
やっと一息。
夜中2時起き→お風呂→3時出発→娘が忘れ物をして取りに帰る(T_T)→3時半再出発→4時半リンク着
5時にリンクに着けばよかったんですけど、高速道路が工事中だし何があるか分からないので早目に出ました。
8時リンク出発→9時半帰宅
睡眠!!
先月までは、睡眠時間が短かったせいか、短時間に夢も見ずにいつでもどこでもたとえ5分でも寝れたのに、仕事を辞めた今月になってから熟睡できなくなってしまいました。
私の唯一の特技が((+_+))
夢ばっかり見て起きてるんだか寝てるんだか自分でも分からない感じだし、何度も何度も朝かと思って目が覚めてしまうんです(T_T)
やらなければいけないことが多すぎて、プレッシャーになっているようです。
11時半に起きて、昼食と夕食の用意。
さて、
今日の上の娘の献立。
朝は味噌汁と納豆で食べておいて!と前夜のうちに言っておいたのですが、当然帰宅した時点で食べてない。
冷蔵庫にあった苺を洗って食べさせました。
「苺って太る?」
「太るわけないじゃん!ビタミンがあってお肌にいいよ!」
で、1パックを妹と半分ずつ食べてくれました。
昼食にはわんたんスープを作りました。
ほうれん草、人参、椎茸、卵入り。
それと白いご飯を子供茶碗に半分くらい。
「こんなにたくさん食べれない」と言いましたが、にらみをきかせて食べさせました。
夕食はもちろんサラダ。
レタス、アスパラ、コーン、ハム、トマト、じゃこ
を丼いっぱい。
あ、きゅうり入れ忘れた!
せめてこれだけ食べといて!と言い置いて、教室へ仕事しに。
まだ残務がたくさん残っています(T_T)
娘たちも後から来させて1時間程勉強させました。いつも「幼児か!」とつっこみたくなる程しか勉強しない受験生です(T_T)
そして3時に再びリンクへ出発。
さっき帰宅しました。
とまあ、毎日こんな感じで落ち着きません。
昨日気づいたんですが、なんとまぁ、右手に運転だこ(?)ができてました(@_@)
毎日の長距離運転でハンドルを握っているからです。
なぜ右手だけかというと、左手は常に何かを食べてるか飲んでるか膝の上かで、片手運転が多いからです(^_^;)
一つうれしいことヽ(^o^)丿
昨夜は久しぶりに家族四人が食卓に揃いました。
献立はダイエットメニューです。
主人も私が食事を作れなくなった先月からりんごだけでいい、と毎晩りんごしか食べていませんでした。
それで10キロ減!!
おそるべし、りんごダイエット。
で、上の娘のダイエットに便乗して一緒にサラダだけでいいと…
昨日は、レタス、もやし、えのき、玉ねぎ、こんにゃく、じゃこ、ゆで豚、豆腐 のサラダ!
下の娘と私はプラスアルファがあります。
やはり家族そろっての食卓は娘の精神環境に良いらしく、
それまでやばい食事の仕方をしていた上の娘が今日は随分よくなりました。
やばい、というのは、白米を嫌そうにおはしで数粒ずつすくって食べるんです。
見ててイライラする感じ。
もうまさに拒食症!って感じ。
でも今日は普通に食べてくれました。量は少なくても。
まだ傷は浅かったのか?
このまま健全な回復を目指します!!
さあ、明日も5時半起き!おやすみなさい。
あ、思い出した!
今日の帰り道。
長久手のモリコロパーク(リンク)から下道で一宮インター手前の北名古屋市まで帰ってきたとき。(コンビニとマックのドライブスルーに寄りたかったので下道を使いました)
私が3週間ほど前に追突事故をやったのと同じ道路で、同じような交差点で同じような状況で…
人身事故がありました!
睡魔に襲われ始めたころで、高速に乗る前にどこかで休憩しようかと思った矢先、車が全く進まないことに気づきました。
事故ったばかりで、警察は来ていましたが救急車待ち。道路の真ん中に横たえられた人を横目にとおってきました。
3週間前の自分が重なって血の気が引きました。
私の場合は軽い追突で、人身ではなかったのが不幸中の幸いでした。
名古屋市内には交差点手前に「追突注意」と路面に書かれていることが多いですが、きっととてもこういう事故が多いんでしょうね(>_<)
岐阜方面から名古屋高速に入り、明道町を過ぎて丸の内までの間の急カープ。
あれも怖いです(>_<)
初めて通った時、こんなところにこの急カープ!?という状態で、壁面に接触するかと冷や汗をかきました。
その後、その場所での事故を実際に目撃しましたし、他の人からの目撃談も聞きましたし…
車の運転は、毎日命がけです(T_T)
それにしても、あのカーブはないだろう!といつも通る度に思います(-.-)
やっと一息。
夜中2時起き→お風呂→3時出発→娘が忘れ物をして取りに帰る(T_T)→3時半再出発→4時半リンク着
5時にリンクに着けばよかったんですけど、高速道路が工事中だし何があるか分からないので早目に出ました。
8時リンク出発→9時半帰宅
睡眠!!
先月までは、睡眠時間が短かったせいか、短時間に夢も見ずにいつでもどこでもたとえ5分でも寝れたのに、仕事を辞めた今月になってから熟睡できなくなってしまいました。
私の唯一の特技が((+_+))
夢ばっかり見て起きてるんだか寝てるんだか自分でも分からない感じだし、何度も何度も朝かと思って目が覚めてしまうんです(T_T)
やらなければいけないことが多すぎて、プレッシャーになっているようです。
11時半に起きて、昼食と夕食の用意。
さて、
今日の上の娘の献立。
朝は味噌汁と納豆で食べておいて!と前夜のうちに言っておいたのですが、当然帰宅した時点で食べてない。
冷蔵庫にあった苺を洗って食べさせました。
「苺って太る?」
「太るわけないじゃん!ビタミンがあってお肌にいいよ!」
で、1パックを妹と半分ずつ食べてくれました。
昼食にはわんたんスープを作りました。
ほうれん草、人参、椎茸、卵入り。
それと白いご飯を子供茶碗に半分くらい。
「こんなにたくさん食べれない」と言いましたが、にらみをきかせて食べさせました。
夕食はもちろんサラダ。
レタス、アスパラ、コーン、ハム、トマト、じゃこ
を丼いっぱい。
あ、きゅうり入れ忘れた!
せめてこれだけ食べといて!と言い置いて、教室へ仕事しに。
まだ残務がたくさん残っています(T_T)
娘たちも後から来させて1時間程勉強させました。いつも「幼児か!」とつっこみたくなる程しか勉強しない受験生です(T_T)
そして3時に再びリンクへ出発。
さっき帰宅しました。
とまあ、毎日こんな感じで落ち着きません。
昨日気づいたんですが、なんとまぁ、右手に運転だこ(?)ができてました(@_@)
毎日の長距離運転でハンドルを握っているからです。
なぜ右手だけかというと、左手は常に何かを食べてるか飲んでるか膝の上かで、片手運転が多いからです(^_^;)
一つうれしいことヽ(^o^)丿
昨夜は久しぶりに家族四人が食卓に揃いました。
献立はダイエットメニューです。
主人も私が食事を作れなくなった先月からりんごだけでいい、と毎晩りんごしか食べていませんでした。
それで10キロ減!!
おそるべし、りんごダイエット。
で、上の娘のダイエットに便乗して一緒にサラダだけでいいと…
昨日は、レタス、もやし、えのき、玉ねぎ、こんにゃく、じゃこ、ゆで豚、豆腐 のサラダ!
下の娘と私はプラスアルファがあります。
やはり家族そろっての食卓は娘の精神環境に良いらしく、
それまでやばい食事の仕方をしていた上の娘が今日は随分よくなりました。
やばい、というのは、白米を嫌そうにおはしで数粒ずつすくって食べるんです。
見ててイライラする感じ。
もうまさに拒食症!って感じ。
でも今日は普通に食べてくれました。量は少なくても。
まだ傷は浅かったのか?
このまま健全な回復を目指します!!
さあ、明日も5時半起き!おやすみなさい。
あ、思い出した!
今日の帰り道。
長久手のモリコロパーク(リンク)から下道で一宮インター手前の北名古屋市まで帰ってきたとき。(コンビニとマックのドライブスルーに寄りたかったので下道を使いました)
私が3週間ほど前に追突事故をやったのと同じ道路で、同じような交差点で同じような状況で…
人身事故がありました!
睡魔に襲われ始めたころで、高速に乗る前にどこかで休憩しようかと思った矢先、車が全く進まないことに気づきました。
事故ったばかりで、警察は来ていましたが救急車待ち。道路の真ん中に横たえられた人を横目にとおってきました。
3週間前の自分が重なって血の気が引きました。
私の場合は軽い追突で、人身ではなかったのが不幸中の幸いでした。
名古屋市内には交差点手前に「追突注意」と路面に書かれていることが多いですが、きっととてもこういう事故が多いんでしょうね(>_<)
岐阜方面から名古屋高速に入り、明道町を過ぎて丸の内までの間の急カープ。
あれも怖いです(>_<)
初めて通った時、こんなところにこの急カープ!?という状態で、壁面に接触するかと冷や汗をかきました。
その後、その場所での事故を実際に目撃しましたし、他の人からの目撃談も聞きましたし…
車の運転は、毎日命がけです(T_T)
それにしても、あのカーブはないだろう!といつも通る度に思います(-.-)