希望が丘にいってきました。
前日、キャリパメンテ後のチェックで、フロントブレーキのタッチが軽い・・・
幸ちゃんに確認させても、やはり軽い・・・
何度かブレーキレバーを引くうちに改善!?したような気がしてそのまま
チェーンが切れた前日は、「交換しないとな・・」と思って交換せず
パンクした前日は。「チューブ大丈夫かな・・」と思っても交換せず
で、今回は、、「キャリパー大丈夫かな・・」と思ってメンテしてみた。
が、気になって前日にちゃんとやって失敗した。
レース当日、車から自転車を降ろしてチェックさせると。
あかん!! すかすか!!!
ブレーキがまったくきかない。
H君のお父様のアドバイスにS君のお父様からブレーキオイルをいただいて
何とか、試走に、
レース前にもオイルを補給してなんとかスタートラインに。
皆様、ありがとうございました。
今回のレースは3周回
最終周まで4人でのトップ争いで見ていて面白かった。
4人でのゴールスプリントになると思っていたのですが、
Sたろ、幸ちゃんに最終周でドラマがあったようです。
トップでシングルトラックを抜けてきたようですが!?
周回遅れの選手をパスする際に、うまくパスできずに転倒
結局、なんとか3位争いのゴールスプリントに耐えて3位フィニッシュでした。
以前から、パスするときには気をつけるように言っていますが、
まだまだ修行が足りませんね。
昨日のダメージ回復に実施した親父の作業
・フロントブレーキ交換
・ディスクロータ交換
・エンド・ディレーラ調整
・ポジション変更
・クリート調整
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます