あなたの上には主が輝き出で、
主の栄光があなたの上に現れる。イザヤ60:2(今週の聖句)
あなたたちは、
心変わりして主を離れ、
他の神々に仕え、それにひれ伏さないよう、
注意しなさい。申命11:16
あなたがたは地上に富を積んではならない。
そこでは、虫が食ったり、さび付いたりするし、
また、盗人が忍び込んで盗み出したりする。
富は、天に積みなさい。
そこでは、虫が食うことも、さび付くこともなく、
また、盗人が忍び込むことも盗み出すこともない。
あなたの富のあるところに、あなたの心もあるのだ。マタイ6:19〜21
(ローズンゲン日々の聖句1/25;日)
モーセを通して与えられた十戒。
その最初の部分には、
「わたしは、
あなたをエジプトの国、奴隷の家から連れ出した、
あなたの神、主である。
あなたには、
わたしのほかに、ほかの神々があってはならない。
あなたは、
自分のために、偶像を造ってはならない。
上の天にあるものでも、
下の地にあるものでも、
地の下の水の中にあるものでも、
どんな形をも造ってはならない。
それらを拝んではならない。
それらに仕えてはならない。
あなたの神、主であるわたしは、妬む神、……。」
とあります。
人の世には、神と呼ばれるものがたくさんありますが、
宗教の形をとっているそれらは、分かりやすいものですね。
宗教の形をとらないで私たちが神としているもの、
それが、さらに問題なのでしょうね。
神でないものを神とする。
その最たるものは、自分の理性を神とすることなのでしょうか。
天の神、主は、私たち人間を、
御自分といつも一緒にいて、
心の底まで明し合い、
お互いよく分かり合って、
思いを一つにしていくものとして
創造して下さったのだそうですね。
けれども、私たち人間は、
これを嫌い、
天の神、主を呼ばれる方よりも
自分を上の位置に置いてしまったのだそうです。
それで、私たち人間は生まれながらにして、
天の神、主には背を向け、
この方に相談したり、
意見を聞いたりすることをしないで、
自分一人の理性の判断で
ことを決めて行こうとする者になっているのだそうです。
その結果、私たち人間は、
歯止めのきかない欲望を持つ者になり、
世界中の富を独り占めにしても
満足することを知らない者になっているのですね。
「このむさぼりが、そのまま偶像礼拝なのです。」(コロサイ3:5)
天の神、主との関わりを持とうとしないで、
富を負い求めていくこと、
それは他の神々に仕えることになるということでしょうか。
富も、そのほかのすべてのものも、
天の神、主に相談し、
見ていただき、
知っていただきながら持っていく、
ということのようですね。
あなたがたのすることは、
言葉によると行いによるとを問わず、
すべて主イエスの名によってなし、
主によって父なる神に感謝しなさい。コロサイ3:17
イエスが十字架刑で処刑されて下さったことを通して
私たちに来て下さる聖である霊と呼ばれる方は、
私たちの心の中に、
このような思いを置いて下さるのですね。
今日も。
イメージ 1
[にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ]

[269RANKのランキングサイト]
"哲学・思想 ブログランキングへ"
主の栄光があなたの上に現れる。イザヤ60:2(今週の聖句)
あなたたちは、
心変わりして主を離れ、
他の神々に仕え、それにひれ伏さないよう、
注意しなさい。申命11:16
あなたがたは地上に富を積んではならない。
そこでは、虫が食ったり、さび付いたりするし、
また、盗人が忍び込んで盗み出したりする。
富は、天に積みなさい。
そこでは、虫が食うことも、さび付くこともなく、
また、盗人が忍び込むことも盗み出すこともない。
あなたの富のあるところに、あなたの心もあるのだ。マタイ6:19〜21
(ローズンゲン日々の聖句1/25;日)
モーセを通して与えられた十戒。
その最初の部分には、
「わたしは、
あなたをエジプトの国、奴隷の家から連れ出した、
あなたの神、主である。
あなたには、
わたしのほかに、ほかの神々があってはならない。
あなたは、
自分のために、偶像を造ってはならない。
上の天にあるものでも、
下の地にあるものでも、
地の下の水の中にあるものでも、
どんな形をも造ってはならない。
それらを拝んではならない。
それらに仕えてはならない。
あなたの神、主であるわたしは、妬む神、……。」
とあります。
人の世には、神と呼ばれるものがたくさんありますが、
宗教の形をとっているそれらは、分かりやすいものですね。
宗教の形をとらないで私たちが神としているもの、
それが、さらに問題なのでしょうね。
神でないものを神とする。
その最たるものは、自分の理性を神とすることなのでしょうか。
天の神、主は、私たち人間を、
御自分といつも一緒にいて、
心の底まで明し合い、
お互いよく分かり合って、
思いを一つにしていくものとして
創造して下さったのだそうですね。
けれども、私たち人間は、
これを嫌い、
天の神、主を呼ばれる方よりも
自分を上の位置に置いてしまったのだそうです。
それで、私たち人間は生まれながらにして、
天の神、主には背を向け、
この方に相談したり、
意見を聞いたりすることをしないで、
自分一人の理性の判断で
ことを決めて行こうとする者になっているのだそうです。
その結果、私たち人間は、
歯止めのきかない欲望を持つ者になり、
世界中の富を独り占めにしても
満足することを知らない者になっているのですね。
「このむさぼりが、そのまま偶像礼拝なのです。」(コロサイ3:5)
天の神、主との関わりを持とうとしないで、
富を負い求めていくこと、
それは他の神々に仕えることになるということでしょうか。
富も、そのほかのすべてのものも、
天の神、主に相談し、
見ていただき、
知っていただきながら持っていく、
ということのようですね。
あなたがたのすることは、
言葉によると行いによるとを問わず、
すべて主イエスの名によってなし、
主によって父なる神に感謝しなさい。コロサイ3:17
イエスが十字架刑で処刑されて下さったことを通して
私たちに来て下さる聖である霊と呼ばれる方は、
私たちの心の中に、
このような思いを置いて下さるのですね。
今日も。
イメージ 1
[にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ]

[269RANKのランキングサイト]
"哲学・思想 ブログランキングへ"