今や、恵みの時、
今こそ、救いの日。Ⅱコリント6:2(11/11の週の聖句)
わたしは主、あなたの神、
あなたをエジプトの国、
奴隷の家から導き出した神である。出エジプト20:2
牢を出たパウロとシラスは、
リディアの家に行って兄弟たちに会い、
彼らを励ましてから出発した。使徒16:40
ルカ17:20~24(25~30)
詩52(通読箇所)
(ローズンゲン日々聖句11/11;Ⅱ日曜)
今日、
自ら進んで手を捧げもので満たし、
主に差し出す者はいないか。歴代誌上29:5
惜しんでわずかしか種を蒔かない者は、
刈り入れもわずかで、
惜しまず種を蒔く人は、
刈り入れも豊かなのです。Ⅱコリント9:6
Ⅰペテロ4:7~11
黙示録21:1~8(通読箇所)
(ローズンゲン日々聖句11/12;月)
今が、恵みの時、今こそが救いの日、なのだそうですね。
天の神、主、
「『わたしはある(I am)』という者」と名乗られる方は、
天のはるか上におられて、
地上の私たちとは関係をもたない神ではなく、
私たちの、
この人間の歴史の中に介入しておられる方なのだそうです。
エジプトの奴隷の労役に苦しみ叫ぶイスラエルの民の叫びを聞いて、
解放の指導者としてモーセを遣わし、
数々の奇蹟をもってエジプト王パロを屈服させ、
葦の海(あるいは紅海)の水を分けて、
民を乾いた地を行くように海の底を歩いて向こう岸へ渡らせ、
約束の地、カナンに民を導き入れられた方なのだそうですから。
そして、この、私たち、人間の歴史の中に
御子である方が来られて、
私たちの身代わりとなって、
ユダヤ人の指導者たちの妬みと、
ローマ兵の手によって十字架刑での処刑を受けて、
私たちの〔生まれたときからの私〕という霊を
処刑が終わっているもの、死んだものとしてくださるのだそうですから。
さらに、三日目に死人の中から新しい霊のからだに復活し、
天の〔父である神〕の右の座に帰られたイエスを通して、
もう一人の方、
〔聖である霊〕と呼ばれる方が、受け入れる者に来てくださって、
〔父である神〕が私たち一人一人に思っておられる御思いを
私たちの心に置き、書きしるして、
受け入れる者が〔父である神〕と一つ思いになるように、
してくださるのだそうですから。
最初に〔神の御子〕が、
人間イエスとしてこの歴史の中に来られたときは、
アジア大陸とヨーロッパ大陸、そしてアフリカ大陸がつながる、
扇のかなめのような所に来られたのですが、
今度、来られる時は(空中再臨)、
いなずまがひらめいて、天のはしから、天のはしへと輝くように、
全世界に、地球上のすべての地域に
一瞬にして起こるようです(ルカ17:24、Ⅰテサロニケ4:16~17)。
受け入れた者が、世界中から、一挙に天に引き上げられ、
いつまでもイエスと共にいることになるのだそうですから。
そして、地上に残された人々によって歴史は進み、
世界統一国家のようなものもできるようですが、
最終的にイスラエルが攻撃され、まさに滅亡しようとするとき、
イエスは、オリーブ山に立たれ(ゼカリヤ14:1~5)、
今度は王として、
千年の間、地上を治められるのだそうです(黙示録19:19~20:6)。
さらにそのあとのことですが、
今の天は、大きな響きをたてて燃えてくずれ、天の万象は焼け溶け、
今の地と地のいろいろなわざは焼き尽くされるのだそうです(Ⅱペテロ3:10~12)。
そして、天の神、主は、新しい天と新しい地を始めてくださるというのですね。
「見よ。神の幕屋が人とともにある。
神は彼らとともに住み、彼らはその民となる。
また、神ご自身が彼らと共におられて、
彼らの目の涙をすっかりぬぐい取ってくださる。
もはや死もなく、悲しみ、叫び、苦しみもない。
なぜなら、以前のものが、もはや過ぎ去ったからである」(黙示録21:1~4)
という新しい世界が。
それで、私たちは、その希望に向かって日々を歩み、
集まりをもち、天の神の介入を確認し合い、励まし合うのですね。
ひとりひとりが、いやいやながらでなく、強いられてでもなく、
自ら進んで、心に決めたとおりの捧げものをし、
それぞれが神からいただいているものをもって仕え合うように
してくださるのだそうです。
語る人があれば、神の言葉にふさわしく語り、
奉仕する人があれば、
神が豊かに備えてくださる力によって、
それにふさわしく奉仕するのだそうです。
神の恵みの良き管理者として。
〔父である神〕と心を一つにして。
この新しい週も。
(近くの教会を知りたい等の方は;shkhknsyg3@yahoo.co.jpへどうぞ。)
イメージ 1
[にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ]
[https://blog.with2.net/link/?1470390人気ブログランキングへ]
今こそ、救いの日。Ⅱコリント6:2(11/11の週の聖句)
わたしは主、あなたの神、
あなたをエジプトの国、
奴隷の家から導き出した神である。出エジプト20:2
牢を出たパウロとシラスは、
リディアの家に行って兄弟たちに会い、
彼らを励ましてから出発した。使徒16:40
ルカ17:20~24(25~30)
詩52(通読箇所)
(ローズンゲン日々聖句11/11;Ⅱ日曜)
今日、
自ら進んで手を捧げもので満たし、
主に差し出す者はいないか。歴代誌上29:5
惜しんでわずかしか種を蒔かない者は、
刈り入れもわずかで、
惜しまず種を蒔く人は、
刈り入れも豊かなのです。Ⅱコリント9:6
Ⅰペテロ4:7~11
黙示録21:1~8(通読箇所)
(ローズンゲン日々聖句11/12;月)
今が、恵みの時、今こそが救いの日、なのだそうですね。
天の神、主、
「『わたしはある(I am)』という者」と名乗られる方は、
天のはるか上におられて、
地上の私たちとは関係をもたない神ではなく、
私たちの、
この人間の歴史の中に介入しておられる方なのだそうです。
エジプトの奴隷の労役に苦しみ叫ぶイスラエルの民の叫びを聞いて、
解放の指導者としてモーセを遣わし、
数々の奇蹟をもってエジプト王パロを屈服させ、
葦の海(あるいは紅海)の水を分けて、
民を乾いた地を行くように海の底を歩いて向こう岸へ渡らせ、
約束の地、カナンに民を導き入れられた方なのだそうですから。
そして、この、私たち、人間の歴史の中に
御子である方が来られて、
私たちの身代わりとなって、
ユダヤ人の指導者たちの妬みと、
ローマ兵の手によって十字架刑での処刑を受けて、
私たちの〔生まれたときからの私〕という霊を
処刑が終わっているもの、死んだものとしてくださるのだそうですから。
さらに、三日目に死人の中から新しい霊のからだに復活し、
天の〔父である神〕の右の座に帰られたイエスを通して、
もう一人の方、
〔聖である霊〕と呼ばれる方が、受け入れる者に来てくださって、
〔父である神〕が私たち一人一人に思っておられる御思いを
私たちの心に置き、書きしるして、
受け入れる者が〔父である神〕と一つ思いになるように、
してくださるのだそうですから。
最初に〔神の御子〕が、
人間イエスとしてこの歴史の中に来られたときは、
アジア大陸とヨーロッパ大陸、そしてアフリカ大陸がつながる、
扇のかなめのような所に来られたのですが、
今度、来られる時は(空中再臨)、
いなずまがひらめいて、天のはしから、天のはしへと輝くように、
全世界に、地球上のすべての地域に
一瞬にして起こるようです(ルカ17:24、Ⅰテサロニケ4:16~17)。
受け入れた者が、世界中から、一挙に天に引き上げられ、
いつまでもイエスと共にいることになるのだそうですから。
そして、地上に残された人々によって歴史は進み、
世界統一国家のようなものもできるようですが、
最終的にイスラエルが攻撃され、まさに滅亡しようとするとき、
イエスは、オリーブ山に立たれ(ゼカリヤ14:1~5)、
今度は王として、
千年の間、地上を治められるのだそうです(黙示録19:19~20:6)。
さらにそのあとのことですが、
今の天は、大きな響きをたてて燃えてくずれ、天の万象は焼け溶け、
今の地と地のいろいろなわざは焼き尽くされるのだそうです(Ⅱペテロ3:10~12)。
そして、天の神、主は、新しい天と新しい地を始めてくださるというのですね。
「見よ。神の幕屋が人とともにある。
神は彼らとともに住み、彼らはその民となる。
また、神ご自身が彼らと共におられて、
彼らの目の涙をすっかりぬぐい取ってくださる。
もはや死もなく、悲しみ、叫び、苦しみもない。
なぜなら、以前のものが、もはや過ぎ去ったからである」(黙示録21:1~4)
という新しい世界が。
それで、私たちは、その希望に向かって日々を歩み、
集まりをもち、天の神の介入を確認し合い、励まし合うのですね。
ひとりひとりが、いやいやながらでなく、強いられてでもなく、
自ら進んで、心に決めたとおりの捧げものをし、
それぞれが神からいただいているものをもって仕え合うように
してくださるのだそうです。
語る人があれば、神の言葉にふさわしく語り、
奉仕する人があれば、
神が豊かに備えてくださる力によって、
それにふさわしく奉仕するのだそうです。
神の恵みの良き管理者として。
〔父である神〕と心を一つにして。
この新しい週も。
(近くの教会を知りたい等の方は;shkhknsyg3@yahoo.co.jpへどうぞ。)
イメージ 1
[にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ]
[https://blog.with2.net/link/?1470390人気ブログランキングへ]