稼ぎが多くても正義に反するよりは、
わずかなもので恵みの業をする方が幸い。箴言16:8
兄弟を踏みつけたり、
あざむいたりしてはいけません。
主はこれらすべてのことについて
罰をお与えになるからです。Ⅰテサロニケ4:6
ルカ13:(1~5)6~9
ロマ書2:1~11
イザヤ書1:21~31(通読箇所)
(ローズンゲン日々聖句11/21;水)
正義によって得たわずかなものは、
不正によって得た多くの収穫にまさる、のですね。
だから、人を踏みつけたり、あざむいたりして多くのものを得るよりも、
わずかであっても恵みの業をするほうが幸いなのだそうです。
天の神、主は、これらすべての事について、裁きをなさり、
私たちに清潔を得させようとしておられるのだそうですから。
イエスは私たちのために、
実が実らないで、切り倒されようとするいちじくの木を、
「もう1年そのままにしてやってください。
木の回りを掘って、肥やしをやってみますから」と
主人に執り成すぶどう園の番人のように(ルカ13:6~9)、
執り成していてくださるのだそうです。
だから、
神の、その豊かな慈愛と忍耐と寛容とを軽んじないように、
と言われるのですね。
神は、忍耐をもって善を行い、
栄光と誉れと不滅のものとを求める者には、
永遠のいのちを与え、
党派心を持ち、真理に従わないで不義に従う者には、
怒りと憤りをくだされるのだそうですから。
それで、
〔神の御子〕である方が、人となって人の世に来られ、
私たち、すべての人間の身代わりとなって十字架刑での処刑を受けて、
私たちの
「神のひとりのようになり、善悪を知る」ようになっている(創世記3:5、22)
〔生まれたときからの私〕という霊を
処刑されたもの、死んだものとしてくださったのだそうです。
そのうえで、受け入れる者に、
〔聖である霊〕と呼ばれる方を派遣してくださって、
この方が受け入れる者の心に
〔父である神〕の御思いを置いてくださり、
受け入れる者が
〔父である神〕と思いを一つにして生きるようにしてくださるのだそうです。
私たちの心を、恵みの業をする、純潔な心に。
今日も。
(近くの教会を知りたい等の方は;shkhknsyg3@yahoo.co.jpへどうぞ。)
イメージ 1
[にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ]
[https://blog.with2.net/link/?1470390人気ブログランキングへ]
わずかなもので恵みの業をする方が幸い。箴言16:8
兄弟を踏みつけたり、
あざむいたりしてはいけません。
主はこれらすべてのことについて
罰をお与えになるからです。Ⅰテサロニケ4:6
ルカ13:(1~5)6~9
ロマ書2:1~11
イザヤ書1:21~31(通読箇所)
(ローズンゲン日々聖句11/21;水)
正義によって得たわずかなものは、
不正によって得た多くの収穫にまさる、のですね。
だから、人を踏みつけたり、あざむいたりして多くのものを得るよりも、
わずかであっても恵みの業をするほうが幸いなのだそうです。
天の神、主は、これらすべての事について、裁きをなさり、
私たちに清潔を得させようとしておられるのだそうですから。
イエスは私たちのために、
実が実らないで、切り倒されようとするいちじくの木を、
「もう1年そのままにしてやってください。
木の回りを掘って、肥やしをやってみますから」と
主人に執り成すぶどう園の番人のように(ルカ13:6~9)、
執り成していてくださるのだそうです。
だから、
神の、その豊かな慈愛と忍耐と寛容とを軽んじないように、
と言われるのですね。
神は、忍耐をもって善を行い、
栄光と誉れと不滅のものとを求める者には、
永遠のいのちを与え、
党派心を持ち、真理に従わないで不義に従う者には、
怒りと憤りをくだされるのだそうですから。
それで、
〔神の御子〕である方が、人となって人の世に来られ、
私たち、すべての人間の身代わりとなって十字架刑での処刑を受けて、
私たちの
「神のひとりのようになり、善悪を知る」ようになっている(創世記3:5、22)
〔生まれたときからの私〕という霊を
処刑されたもの、死んだものとしてくださったのだそうです。
そのうえで、受け入れる者に、
〔聖である霊〕と呼ばれる方を派遣してくださって、
この方が受け入れる者の心に
〔父である神〕の御思いを置いてくださり、
受け入れる者が
〔父である神〕と思いを一つにして生きるようにしてくださるのだそうです。
私たちの心を、恵みの業をする、純潔な心に。
今日も。
(近くの教会を知りたい等の方は;shkhknsyg3@yahoo.co.jpへどうぞ。)
イメージ 1
[にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ]
[https://blog.with2.net/link/?1470390人気ブログランキングへ]