3ニャンと田舎暮らし

元野良3匹の猫日記 
☆スコッティ♂2020年3月永眠
☆プリン♂16歳
☆カオリ♀2016年10月永眠

ようこそ!カオリちゃん

2010-09-02 19:20:01 | カオリ 18歳
8月29日にカオリがうちにやってきた!
事務所に居た子がここにいるのが何だか不思議。

高齢猫ということもあって、今回は慎重に慎重を重ねて
念入りにカオリの引っ越し計画を立てました。
とりあえず、昔買った猫本の新顔猫の受け入れ方を何度も読み返し
万全の体制をとったつもり‥。

まずは家を二つのスペースに分けました。
玄関と寝室はカオリの部屋
居間とキッチンはスコッティとプリンの部屋。

今現在の状況を簡単に‥

1日目
我が家に到着。やや緊張気味。
見るものすべてが初めてで、口が半開きで時々シャーシャー鳴く。
かなり不安な様子。
大好きなブラッシッグをたっぷりしてあげたらゴロゴロといつものようにご機嫌に。
初日ということもあり、カオリにつきっきりで一晩過ごす。
疲れたのか夜は静かに就寝。

2日目
引っ越しの片付けで終日留守にするので、ケージで初めてのお留守番。
帰宅したらケージ上に置いてあったマットが引っぱられて、トイレも水も
ひっくり返って大変なことに‥。暴れたんだね。ごめんね。
気分転換に庭に出して少しだけお散歩。
やはり外が恋しいみたい‥
今日もカオリにつきっきりで一晩過ごす。

3日目
ケージは可哀想なので、玄関スペースでお留守番することに。


北側なので涼しいし、コンクリートがヒンヤリして気持ちいいみたい。


ここがカオリのお気に入り。

庭に出ると外が恋しくなって出たそうにしている。
多分、前に住んでた事務所前の公園に帰れるって思ってるんだろうな
切ない‥ごめんね。
隣の家のニャンズの喧嘩している声を聞いて、少し驚いていた。
私の腕枕で気持ち良さそうに就寝。

4日目
部屋はドアと襖一枚で仕切られているので何となく猫の気配や臭いをお互い感じているよう。
鳴き声も聞こえるので猫が住んでいることはカオリも認識。
うちの猫と鉢合わせにならないように気を配るのが結構大変‥
プリンが鳴くとカオリが鳴く‥あ~忙しい。もう一つ体が欲しい。
徐々にドアを開けて臭いを家全体に広げて、お互いの臭いを混ぜる。
カオリのおもちゃやうちのニャンズのタオルやベッドを置いて臭いを少しずつ慣れさせる。


そして今日が5日目

初めての対面は‥

明日につづく

みんな引っ越し

2010-09-01 19:02:14 | カオリ 18歳
8月は事務所の引っ越しで大忙しの毎日でした
何とか片付きましたが‥もうヘトヘト

事務所でずっと世話をしてきたカオリちゃんを置いてはいけないので
どうしようかとこの数ヶ月ず~~~~っと悩んでました。
推定18歳のカオリちゃん(病院の先生のよると12~13歳くらいだそうですが)は
事務所周辺で暮らしてきた元野良猫ちゃん。
好きな時に外にお散歩に行って、好きな時に事務所に戻ってくる‥
そういう気ままな生活をこの5年くらい続けていました。
ここ最近は年齢や病気のこともあるので、室内にいることが多かったので
できれば良い環境で面倒を見てあげたい

新しい事務所はペット不可だし
高齢で慢性口内炎持ちのカオリは3週間に一度の通院が必要なので
里親さんを探すのも難しいということで
私の家に連れて行くことにしました。

高齢猫にとって引っ越しはかなりのストレス
しかもうちにはスコッティとプリンが居るので、更にストレスがかかると思われます。
可哀想だけどしかたない。

しばらくはうちの猫達とは隔離して、ストレスを与えないように細心の注意を払って
まずは家に慣れてもらうことが第一。
慣れてきたらスコッティとプリンにも対面させようと思います。
子猫を迎え入れるのは容易だけど、高齢猫は初めてだしちょっと不安です。
焦らずゆっくり頑張ります。

カオリのヒストリー
2003年 ある日突然屋根をつたってベランダからやってきた
    事務所で昼寝したりするようになり、だんだん懐いてくる

2004年 餌を食べる時に痛みを感じたり、よだれが出るようになる。
    飼い猫か野良かわからなかったので、首輪に手紙を付けて放したら
    翌日返事が返ってきた。
    事務所の裏にある喫茶店のマスターが子猫の時からずっと世話をしていることが判明。
    すでに避妊手術済。マスター曰く年齢は13歳
    ご飯を食べ辛そうにしているので、病院に連れて行くことを了承してもらい
    それからカオリの面倒をこちらで見ることを承諾してもらう。
    慢性口内炎の診断がでる。

2005年 1~2ヶ月の頻度で抗生物質ステロイド注射治療

2006年 注射の間隔がだんだん短くなり、症状が悪化。
    全身麻酔で虫歯の抜歯と歯石除去手術をする
    それでも痛みは緩和されず、その7ヶ月後に犬歯以外の歯をすべて抜歯。
    歯をすべて抜いたので劇的に元気を取り戻し、ご飯もよく食べるようになった。

   (喫茶店は閉店してしまいマスターはいなくなりました)

2008年 しばらく調子は良かったが、上の犬歯が虫歯で一本抜けてしまい
    下の歯が歯茎に刺さるようになって痛みが出てきたので
    残りの犬歯もすべて抜歯。
    歯が全部なくなったことで、よだれも口臭も嘘のようになくなった。

現在  歯はなくなったものの慢性のため定期的に抗生物質ステロイド注射治療が
    必要。3~4週間間隔で治療中。
    この注射をやめるとカオリの余命は数ヶ月かも‥。
    副作用もあるので体調を見ながら治療しています。
    
    歯がないので11歳以上のカルカンパックのみをあげていたが
    つい最近、隣のカフェでカリカリをもらってバクバク食べているカオリを発見!
    カリカリそんなに食べれるって知らなかったよ~!!
    おい~っ!!   
    


カルカンパックは腹持ちしないからニャ


たまにはカリカリもちょうだいニャ