scrap!

猫と暮らす日々の覚え書き。気まぐれ更新&気まぐれ返信。無断転載・使用はご遠慮ください。

祝・採尿!

2014-07-09 02:01:06 | チャロ
こんなタイトルでイイんだろうかと思いつつ・笑。
お食事中の方はどうかご遠慮くださいませ。

それは一昨日の朝の出来事。
チャロさんのトイレが始まったと同時にそっと身体の下に入れてみたおたま。


なんと見事におしっこをキャッチ!!!。
トイレを終えて、おしっこに砂をかけて隠そうとしたチャロさんは、
今したハズのおしっこが見当たらない上に、
横でおたま片手に浮かれている飼い主にキョトン。

まずは、計量カップに移し替え。
(こんな画像でホントにすみません、、、)


気になるチャロさん。


pH試験紙を浸してみたものの、色が変わらない。
え?え?と動揺しつつ、よく見てみると、、、


変わらないというコトは6!、正常値!
---
pH7.0以上=ストルバイトの結晶ができる
pH6.2-6.6=正常値
pH5.6以下=手術以外で除去が不能なシュウ酸カルシウムの結晶化
---
病院に見せに行こうかと思ったものの、ココ最近はほぼ療法食オンリーだったので、
正常値が出るのはある意味当たり前だし、正常値ならば病院に行く必要がないワケで。
今後は療法食+手作り食で値がどうなるかをチェックして行きたいと思います。

実は、採尿が上手くいかないのでこんなのを買ったばかりでした。
『エルル おしっこチェックもできちゃうサンド』


まあ次回も上手く採尿できるかわからないので、
いざという時の為に大切に取っておきます。

ちなみに、花王の『ニャンとも清潔トイレ』は、
採尿までできるトイレなので、こちらも購入を検討していました。
便利そうでイイなあと思いつつ、ひとまず様子見。

膀胱炎は歳をとると治るコトが多いそうですが、
高齢になると今度は腎臓系の病気が多くなるそうなので、
採尿とは長いお付き合いになりそうです。
なので、出来るだけ自然に採尿して
チャロさんの負担にならないように頑張りたいと思います、押忍。

以上、織姫と彦星が年に一度の逢瀬をするというロマンチックな七夕に、
猫の採尿成功でシアワセに浸っていた飼い主がお届けしました!


とったどー!


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 試行錯誤#3 | トップ | 試行錯誤#4 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

チャロ」カテゴリの最新記事