原型製作記とか

更新頻度の低い原型師ブログ(3Dに移行中)

WF旅行記

2010-02-09 11:47:19 | 日記・エッセイ・コラム

昨日帰宅しました~

帰りの新幹線に乗った途端にどっと疲れが出て
机に突っ伏して寝る
   ↓
腕がしびれて起きる、腕を揉む
を、何度か繰り返してました(汗

WFは今回からレギュレーションが変わった影響で
会場が広くなり見て回るのも、分散した卓の撤収作業も
かなり大変でした…
会場全体を見て回れなくなったと言うのはイベント参加者にとって
いいこととは思えないんですけどねぇ
何度か目当てのディーラーを探しにウロウロしましたが
卓のならびに不規則なところがあったりして難儀しました。
欲しかったものは完売で購入できず、次回再販に期待~
私のWF総括は「広い、疲れた」です(汗

そういえば唯一買ったのがイエサブの新しい関節技。
何か使えないか色々考えたいと思います(^^


今日から

2010-02-06 00:17:19 | ガンプラ

東京へ行ってきます。

作業途中ですがー
もう眠いので雑な写真で申し訳ない(汗

Gespenst_01

・量産型ゲシュペンストMk-Ⅱカチーナ機
コトブキヤのプラキット。
一旦完成しかけたものに”改”のパーツを追加してこの状態です。

Geara_zulu_01

・ギラ ズール
こちらも建造中。
相変わらずの簡単フィニッシュですがエングレービングは克服しました(^^

それでは
WF会場でお会いしましょう~
昼以降はG.S.O.ブースに引き篭もってると思います。
G.S.O.ブログ


唐突に

2010-02-04 12:00:20 | 日記・エッセイ・コラム

塗装を始めるの巻。

箱を減らすためにHGUCユニコーン2種を組んだりしてましたが
コトブキヤのゲシュペンストが、がんばればできそうだったので表面処理を開始~
色はもちろん赤!TACO・NA・GU・RIですよ!!
そして丸一日かけてほぼ完成したわけですが、背中が寂しい…
アルト(IMPACT時)やヴァイス、このゲシュも固定武装が設定画に描かれていないのが
個人的にどうも不満なのと、A.C.Eに参戦した時のスプリットミサイルの付いた背面がかっこよく見えたのとで、出来れば装備させたいと思っていました。
あと、コミック版でスプリットマグナムという新技があるというのを知ってダメ押し(笑
パーツ注文でなんとか手に入れようかと思いましたがもろもろ考えるとカイ機買って
いらない分(本体)捨てればいっかという結論に至り、Amazonでポチリました。
WF出発前に届かないかな~

WFといえばG.S.O.も参加するのでよろしくお願いしますm(_ _)m
G.S.O.ブログ


HGUCリゼル その1

2010-02-02 12:02:06 | ガンプラ

ちんたらやってたら仮組みに2日もかかってしまった(汗
形状的にもよくできてるし、よく動くけど全体的に関節が緩い気がします。
背面バーニアはうちもフニャフニャだったのでこれがデフォなんですな…。
可変や各種ギミックは2体分使ってやるつもりなのですが
これをもう1体買うか、隊長機使ってやるかで悩み中。

Rezel_01

説明書を読んで驚いたのがロングビームサーベル可。
Zガンダム同様、サーベル出せるライフルだとは知りませんでした。
これは是非やろうということに。
組んで気になったのは、首、肩、腰の可動範囲。

上記のことをまずやっていこうと思います。

Rezel_02

・ロングビームサーベル
色々やってこの持ち方に落ち着きました。
ライフルのケツの方を持っていますがここ以外だと
銃身寄りになってしまうので。
平手はユニコーンから拝借。
右手は持てる様に調整、左手はそのままです。
保持力はさほどないので最終的には接着かなぁ。
サーベル刃はMGユニコーンのものがちょい長かったのでそちらを使ってます。

Rezel_03

・首
レジン置換したものを1mmほど延長して使用。
もう少し太くするつもり。
・肩
可動範囲が狭いように感じたのでダブルボールに変更。
ボールの受け側は少し削って四角っぽく。
瞬着、シアノンで固めてます。
肩の位置が少し下がっているのでもう少し上にすればよかったかも。
まぁ、許容範囲。

Rezel_04

・腰
ガッツリと股間触フレームをはさんでしまっていますが
腰下のパーツは設定画見ると腰の前面、
フロントアーマーとの間にしかないっぽいので
切り離して前面のみに。