メスグロヒョウモン 【裏高尾】 2013.SEP 虫撮り
2年ぶりに9月に裏高尾へ出向き、虫撮りをしてきました。
虫撮りと言っても何が撮れるか全く目算もなく、8月が終わり暑さも一時期ほどではなくなったので、蝶も出て来ようと言う位の軽い気持ちでで出向きました。
でも、ヒョウモンチョウを撮りたいなぁ~と漠然と思っておりました。
で、出会ったのですが、近づくと逃げてしまい、撮れずじまい。
じっくり . . . 本文を読む
★ ウラギンシジミ 【裏高尾】 2013.SEP 虫撮り
2年ぶりに9月に裏高尾へ出向き、虫撮りをしてきました。
虫撮りと言っても何が撮れるか全く目算もなく、8月が終わり暑さも一時期ほどではなくなったので、蝶も出て来ようと言う位の軽い気持ちでで出向きました。
まず、出会ったのは「ウラギンシジミ」。あちこちに飛んでおります。落ち着かないのこの蝶。木陰で止まっているのを漸く撮影。
翅を畳んで . . . 本文を読む
★ 虫撮り 【東京都調布市】 2013.5.19
ヒメマダラエダシャク の集団結婚式を観察してから、近くのお花畑へ。
TOP画像はテントウムシ。
コガネムシ、、
うーむ。幼生なので同定ができないですね、、、
【タグ】 自然 調布 昆虫 コンデジ LUMIX DMC-FZ10
テントウムシ
気にって頂ければ、以下の投票ボタンを押してください。励みに . . . 本文を読む
★ ヒメマダラエダシャク の集団結婚式? 【東京都調布市】 2013.5.19
早朝散歩のついでに久々に虫撮りを敢行。自宅の近くのお花畑に出向きました。
茶木の棚に一杯白い蛾がとまっていました。
この画像ではわかり難いですね。
棚というか塀というのが正しいのかもしれません。20mくらいの長さでしょうか。
そこに一杯とまっているのです。この撮影の2日前も目撃していますが、今日はとまっているだ . . . 本文を読む
★ キタテハ【城山山頂 津久井湖脇】 2013.4.28 虫撮り 蝶
連休前半、津久井湖へドライブ。津久井湖脇にある城山を登山。
40分程で山頂へ。山頂のベンチに越冬したと思われるキタテハがとまっていました。
【タグ】
キタテハ 城山 山頂 津久井湖 虫撮り 蝶
デジタル一眼レフ NIKON D40
気にって頂ければ、以下の投票ボタンを押してください . . . 本文を読む
★ アカボシゴマダラ 【東京都武蔵野市】 2012.11.1
久々の虫撮りです!
出張帰りの道々に何か飛んでいる!と思い、見ていると大きな蝶、ゴマダラチョウかと。
飛び回るので、じっと待っていると道端の木の葉にとまりました。
産卵場所を探していたようです。
翅に赤い模様が特徴ですね。
ゴマダラチョウの画像は2011.9.29の記事を参照ください。
【タグ】 アカボシゴマダ . . . 本文を読む
★ 虫撮り 【東京都調布市】 2012.8.25
久々に虫撮りを敢行。自宅の近くのお花畑に出向きました。
TOPはイチモンジセセリ。
真夏の太陽を浴びて、黄色い花に止まるヒメアカタテハ。
シオヤアブ?
じっとして動かないカマキリ。
動き回るナミアゲハ。今回は、こんなのしかとれませんでした。
クマンバチ。
ハナグモの一種でしょうね。
【タグ】 自然 調布 昆虫 コ . . . 本文を読む
裏高尾 虫撮り 2010.June (2010-06-04 09:59:10の記事 修正)
昆虫の宝庫、裏高尾に2年ぶりに行って来ました。
天気予報は、今一だったのですが、気合で出かけました。
午前8時過ぎからは完全な快晴となり、気温上昇となることからも
色々な虫(特に蝶)に出会えそうな予感がしました。
裏高尾は、圏央道が開通するなど自然への影響が懸念され、
SDTMの興味の対象である「昆虫 . . . 本文を読む
★ 【三鷹:アゲハの求愛飛行】 (2006-09-20 17:03:48の記事)
久しぶりの快晴に誘われて、昼休みに外へ出てみました。
蝶のいそうな場所へ行くと、居ました。アゲハチョウ。
雌雄がめぐり合って、求愛飛行をはじめました。間近にいたので
撮影を敢行。コンパクトデジカメだったので、そう倍率を上げられない。
でも、軽いので追従し易いので撮れたのかも知れません。
. . . 本文を読む
★ 裏高尾 虫撮り記 2011.9.29
長々と中央東線でのスカ色115系の記事にお付き合い下さり有難うございます。
この日の主目的は裏高尾での虫撮りです。9月末では虫も少なくなってしまうので、どれだけ出会えるか不安でした。特に1週間前に到来した台風の影響は如何ばかりかと。今回の台風は関東地方でもかなり風雨が強く、久しぶりに樹木などが倒れる等被害がでました。
快晴の日を狙って、お休みを頂いて出 . . . 本文を読む
★ アカボシゴマダラ 【東京都調布市】 2011.9.4
自宅近くの雑木林のクヌギの葉に留っていました。
ゴマダラチョウかと思い、コンデジのシャッターを切ったのですが、よく見ると翅に赤い模様があります。
ゴマダラチョウの画像は2011.9.29の記事を参照ください。
おまけはヤマゴボウの実がなっている画像です。
【タグ】 アカボシゴマダラ 虫撮り
. . . 本文を読む
★ ゴマダラチョウ 【東京都三鷹市】 2011.8.29
出勤途中に見慣れぬ蝶が待っているではありませんか。
そのうち、近くの人家の植木に止まりました。
そこでデジ一眼の望遠で虫撮りです。
【タグ】 ゴマダラチョウ
虫撮り デジ一眼 D40 NIKON
気にって頂ければ、以下の投票ボタンを押してください。励みになります。
. . . 本文を読む
★ ツマグロヒョウモン 【東京都調布市】 2011.8.27
8月下旬、不安定な天気。朝方、雨上がりに自宅の庭(小さいですが、)を
回っていると白バラの葉影にツマグロヒョウモンと思われる蝶が
雨露を避けるようにとまっておりました。
今週になりますと、今まで夜にでも鳴いていた蝉の声が止み、
コオロギの声が、「コロコロ…」と静かに響いてきます。
もう秋を感じさせています。
昼間も、不安定な天気で . . . 本文を読む
★ ルリタテハ 【東京都調布市】 2011.7.18
自宅の朝、庭の植木に水遣りをしていると蝶の飛ぶ影が…
影で分かる、ご不審の方がいらっしゃると思います。
蝶の飛び方はまっすぐに飛ばず、右往左往して飛ぶので何となく分かるのです。
で、自宅の壁に留りました。観てみると【ルリタテハ】
この新居の前の実家でもよく見る蝶でした。
早速自室に戻りコンデジを持ち出し、逃げていないことを祈りつつ、庭に戻り . . . 本文を読む
★ 日影沢山道に向けての山並み 【東京都裏高尾】 2010.June
虫撮りをしに山道へ入る前、山並みを撮影しパノラマ合成をして見ました。
飛行機雲?がアクセントでしょうか。
【タグ】 自然 裏高尾 NIKON D40 デジ一眼
パノラマ 合成画像
気にって頂ければ、以下の投票ボタンを押してください。励みになります。
. . . 本文を読む