SDTMの気まま空間

SDTMが徒然に書いて行きます。

黒磯:EH500-19 (蒼天くん向け 05.5.22修正)

2005-05-22 23:25:54 | 撮り鉄_機関車(車両鉄)
☆ 撮り鉄だけのために遠征をしたのは、実は初体験です。いつもは、旅行か出張のついでで撮ることでに撮り鉄をしたに過ぎません。

  今回の撮り鉄には、ネタ本【Rail Magazine 05.5月号】に「日帰りで出来る首都圏全交直境界を撮る・乗る・聴く!」という記事があり、詳細なタイムスケジュールが出ていたので、何も準備せず、それを信じて出掛けたのでした。

  今回はEH500-19の紹介です。トップの画像は上りホーム5番に到着した高速コンテナ列車を牽引して来たEH500-19です。赤がまぶしいです。ブロアーの音が騒々しいですが、それがなお一層迫力を感じさせます。


側面の金太郎が可愛いです。

 到着後、すぐさま開放され、東京方面へ移動した後仙台方面の電留線へ移動していきました。



以上です。

22日に『千葉の川崎様』より画像の投稿がありました。
回送します。



これを見て、作りかけの車両を思い出しました。
見た目はそれらしいのですが、パワートラックを動力にしたので牽引力が弱すぎました。
>「ななさん」の息子さんへ
もう少し大きくなったら一緒にボール紙で電車を作りませんか? (千葉の川崎より)

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
金太郎? (山猫編集長)
2005-05-21 13:18:22
力強いデザインですねぇ。

赤とグレーがほいでもって、かっこいいデス。

金太郎には、特別ナニカ意味があるんおですか?

(や)
返信する
最新機ですが・・・ (c50115)
2005-05-22 07:35:58
黒磯は以前、よく行きました。EH500は最新機ですが、小改造が結構加えられて、番号による変化が多く面白いです。今のうちから全機撮影を?などと思っています。ところで、黒磯の後はどこへゆかれましたか?私は直流区間なら蒲須坂、交流区間なら久田野に行きました。
返信する
金太郎だー! (なな☆)
2005-05-22 12:55:47
大迫力のお写真ですねー!

息子がウットリしてます(笑)

プラレールのEH500金太郎を買ってあげようかどうか悩むところですが、実車を見てどんな反応を示すか…によって決めようかなーっと思います。
返信する
黒磯ですねぇ (matsu)
2005-05-24 02:11:04
どうも、はじめまして。

良く見るサイトからのトラックバックで、びっくりしてしまいまいた(笑)。

黒磯いいですねぇ。金太郎が連日大豊作ですし。(黒磯以南は最近1往復しか見れないので・・・)



>なな☆さん

昼に大宮-川口-池袋-新宿(12:00頃)-大崎と走っているのが、都内で見るにはいいかも。
返信する
ED75は (モハネ583-82)
2005-05-24 05:33:51
黒磯まで行かれたんですね.ED75は居ましたか?

ED75の重連,一度は見てみたい,と思いながら,

なかなか果たせず.



ふーむ,EH500は,牽引機交換をしないのか,と

思っていました.
返信する
わーい♪ (なな☆)
2005-05-24 15:27:04
息子の為に、色んな情報&メッセージ、ありがとうございます。



>千葉の川崎さん

キーボードの上を走るEH500…大きいですねー!

『ボール紙で電車』←これ興味津々です♪

もう少し大きくなったら、是非ご指導願います!

(o_ _)o))ペコリ



>matsuさん

運行予定をお知らせ頂き助かります!

(検索しても良くわからず、困っていました)

さっそくお天気や予定をやりくりして、遊びに行ってみたいと思います!
返信する
ボール紙で電車 (千葉の川崎)
2005-05-25 00:24:33
SDTM様

ブログへの回送ありがとうございます。

ななさまと息子さんへ

このEH500も木と紙で出来てます。

本をもらってはじめてED72を作ったのは小学3年のころでした。EH500の後ろに写っているED72は5作目くらいです。
返信する
あ~、思い出した (matsu)
2006-07-01 01:19:46
このペーパー工作ですね。思い出しました。完成度高すぎ。微妙な傾斜の前面をどう作るかが問題ですね・・・
返信する