
★ 明治チューイングガム社が出している電車シリーズは結構リアルです。1/80サイズで工作意欲をそそります。画像の左からはEF81トワイライト専用車、都電で、右は@レールというブランドですが同じ仕様でできていて、これら3車ともプラレールで走行可となります。これと同様な仕様で「GO!GO!トレイン」という関西私鉄のシリーズもあり、SDTMは阪急6300などを購入しております。自宅にはプラレールもないことから、密かに改造しHOの線路で走行させようとたくらんでおります。『妄想は膨らみ、工作は進まず』、、という格言があるとかないとか、、、とほほ
テンプレートに「キッズ」用というのが
あって、それをそのまま適用したんです。
おもちゃ(模型系)のBlogになって
しまいそうで、、怖い
うちは数年前、息子がプラレールに凝ってました。坂道トンネル鉄橋だ~と嬉々として組み立てて走らせてましたが、乾電池の消費量が莫大だったのを思い出します。