結婚してからと言うもの当然だが、自分の給料が思うようにならない。
結婚前の癒しと言えばお酒だった。
毎日のように好きなだけ飲めたお酒。
ビール、ワイン、日本酒。今でも好きです。
そして酒の肴の刺身。
晩御飯を抜いて、刺身ばかり食べていた気がする。
結婚してからというもの厳しい制限が敷かれてしまった。
お酒は週に3回、焼酎を割ってコップ2杯まで。
刺身は1パックだけ。
満足に酔っぱらうこともできない。
だけど、家計と健康のことを考えると・・・うう
最近の癒しは朝風呂。
普段はシャワーしか浴びていない私たち夫婦には貴重な存在だが妻は銭湯や温泉に行きたがらないので私一人で行く。
休みの日の朝からお風呂に入るひと時の贅沢。
サウナにも入ってお風呂をあがった後のフルーツ牛乳がとてもうまい。
その後、まったりとすき家で朝ご飯を食べる。
納豆や鮭はゆっくり食べられると最高に美味い。
普段、朝が早い私は朝にゆっくりすることが最高の贅沢なのかもしれない。
妻はイヤイヤながらも私の朝ごはんを作ってくれている。これは感謝の一言に尽きる。
昼はとんこつラーメンを食べること。
私はとんこつラーメンが好きなので週に一回は食べたいのだが妻はラーメンが嫌い。
昼のお店選びにも考えさせられる。
最近では「どこに行く」と聞けば「寿司とラーメン以外」という私の好物を除いた返事が返ってくるので
すかさず、回転ずしに連れて行っています。(笑)
昼下がりは喫茶店に行って、甘味を食べる。
この年になって甘味・・・とも思うが、この甘みが翌日からの出勤意欲を湧き立たせる。
最近ではコメダコーヒーのシロノワール。
あれはなかなか美味しい。
先週の土曜日は津の偕楽公園に行きました。
桜は満開で花見をする人がたくさんいました。
懐かしい屋台が並ぶ道を二人で歩いていきました。
公園の中に畳張りにテーブルを置いた茶屋があったのには驚きでした。
実は私、花見でお酒を飲んだことがまだありません。
いつか、花見でお酒を飲んでみたいなあと思っています。
明日は月に1回、通院の日。
無呼吸症候群を解消してくれる機械を使っているので、現況報告に行かないとダメなのです。
その通院費が機械のレンタル代になるそうで、呼吸器科に通院なのです。
結婚前の癒しと言えばお酒だった。
毎日のように好きなだけ飲めたお酒。
ビール、ワイン、日本酒。今でも好きです。
そして酒の肴の刺身。
晩御飯を抜いて、刺身ばかり食べていた気がする。
結婚してからというもの厳しい制限が敷かれてしまった。
お酒は週に3回、焼酎を割ってコップ2杯まで。
刺身は1パックだけ。
満足に酔っぱらうこともできない。
だけど、家計と健康のことを考えると・・・うう
最近の癒しは朝風呂。
普段はシャワーしか浴びていない私たち夫婦には貴重な存在だが妻は銭湯や温泉に行きたがらないので私一人で行く。
休みの日の朝からお風呂に入るひと時の贅沢。
サウナにも入ってお風呂をあがった後のフルーツ牛乳がとてもうまい。
その後、まったりとすき家で朝ご飯を食べる。
納豆や鮭はゆっくり食べられると最高に美味い。
普段、朝が早い私は朝にゆっくりすることが最高の贅沢なのかもしれない。
妻はイヤイヤながらも私の朝ごはんを作ってくれている。これは感謝の一言に尽きる。
昼はとんこつラーメンを食べること。
私はとんこつラーメンが好きなので週に一回は食べたいのだが妻はラーメンが嫌い。
昼のお店選びにも考えさせられる。
最近では「どこに行く」と聞けば「寿司とラーメン以外」という私の好物を除いた返事が返ってくるので
すかさず、回転ずしに連れて行っています。(笑)
昼下がりは喫茶店に行って、甘味を食べる。
この年になって甘味・・・とも思うが、この甘みが翌日からの出勤意欲を湧き立たせる。
最近ではコメダコーヒーのシロノワール。
あれはなかなか美味しい。
先週の土曜日は津の偕楽公園に行きました。
桜は満開で花見をする人がたくさんいました。
懐かしい屋台が並ぶ道を二人で歩いていきました。
公園の中に畳張りにテーブルを置いた茶屋があったのには驚きでした。
実は私、花見でお酒を飲んだことがまだありません。
いつか、花見でお酒を飲んでみたいなあと思っています。
明日は月に1回、通院の日。
無呼吸症候群を解消してくれる機械を使っているので、現況報告に行かないとダメなのです。
その通院費が機械のレンタル代になるそうで、呼吸器科に通院なのです。
といっても覚えていらっしゃらないとは思いますが、当時、フィリピーナの「ラテン」性についてコメントしたものです。
昨年、転勤・引っ越しと、それにご結婚されたとのこと、お読みしました。
まだお若いですからこれからの人生ですよね。
私の方は、amebaでブログ開始が昨年8月でした。まだ1年も経っていません。
それはさておき、無呼吸とは、またまた凄い。それでも通院が月1回程度でしたら、日常生活が保てるのではないでしょうか。回復されるよう、祈ります。
早いもので当ブログは7年目に突入いたしました。
5年前と言えばまだまだ私はフィリピン全盛期、ちょうどフィリピン人タレントに関する法の規制が強まってきたころでしょうか。
転勤してから、悪いこと続きで挽回を図りたいと思っていますがなかなかうまくいきません。
こんな私と、たわいもないブログですが、遊びに来てください。
また、フィリピンのことは結婚してからというものあまり記事にできそうにありませんが、群青さんのブログにも時々お邪魔させていただきます。よろしくお願いします。