2005年度のミス・インターナショナル世界大会がこのほど、東京都内のホールで開かれ、52人の各国代表の中からフィリピン代表のプレシャス・ララ・キガマンさん(22)が栄冠に輝いた。
キガマンさんはロングの黒髪が魅力のアジア美女。本国ではモデルとして活躍するかたわらウェブライターやデザイナーという肩書きも持つ。趣味は読書、スポーツは卓球やテニス、バドミントンなどをプレーするという。
この日、 . . . Read more
♪頭を~雲~の~上~に出し~♪日本の山~を見下ろ~し~て~♪
静岡市街地のスクランブル交差点ではこの音楽をよく聞くと思います。
ちなみに、上記の映像は数年前に撮った写真を写したものです。
思い出せばこの日はツイていたなあと今では思います。
この日は山梨県の上九一色村の本栖湖まで旧5000円札の裏にも描かれていた風景を写真として収めてきたわけです。
よく晴れていたものだったと思います。
富士道路を出 . . . Read more
筆者はいつものように鞄の中にこれだけ詰めていきます。
この鞄、1万円くらいしましてボロボロになるまで使ってやらないともったいなくて・・・その代わりなかなかいいものでポケットはたくさんあるし、ペン入れや名刺入れなどなど細かいものまでいっぺんに収納できるスグレモノです。
一泊するくらいの着替えも十分入るし、大体使えます。
もちろん上の映像は遊びに行くときだけですけどね。
まずは手前左から
旅の指差 . . . Read more
アパートの近くに、ネットカフェができるようです。
マクドナルドに洋服の青山、ステーキ店の間にできるのだから儲かるんではないかと思っています。このあたりで唯一のくつろぎ空間ですので固定客も増えるのではないかと思っています。
アパートに入る前まではネットカフェがお気に入りでしょっちゅう行っていましたが、アパートをとってしまった今となってはアパート自体がネットカフェのような存在をなしているのですでに立ち . . . Read more
最近、喫茶店のモーニングを食べるとなんだかとても落ち着く。なんでもないトーストとゆで卵、サラダで350円とは良心的なものだ。ちなみに筆者の家から近くの喫茶店は歩いて2分ほどの距離である。ここの喫茶店が休みのときは近くに喫茶店がないので10分ほど歩かないとならない。
話は変わって、浜松~静岡間の新幹線と在来線の比較をしてみた。
【所要時間】 【料金】
1、在来線 . . . Read more
昔あった漫画、「アウターゾーン」に悪魔の手というのを思いだした。願いは三つまでかなうけれど手段は選ばないというか、願いをかなえるために必ず不幸と入れ替わりになるというか、とんでもないものである。
大金を望めば、実家が焼け落ちて保険金が手に入り、異性を望めばヤクザがらみだったりと望みはかなうが結果がロクでもないものなのだ。
これを昔、ヒトラーが「ドイツの支配者になりたい」と言って願いがかなったそうだ . . . Read more
まだ給料日まで間があるので節約しているつもりです。
昨日はチキンラーメンとライス、今日は焼き鮭にご飯、カップラーメンでした。
【ご飯は冷蔵庫に入れても二日以内に食べよう。】
これは、筆者が動物的な勘で感じたことです。
今日は前々から気になっていた、キッチンの臭いを何とかしようと思い100円ショップをハシゴしました。しかし、今の100円ショップって何でもあります。
生みたての卵が100円で売っていた . . . Read more
う~んよく使うWebサービスは・・・何だろう?
携帯のお気に入り登録には
・某掲示板(名前は伏せさせていただきます)・・・書き込みしてます。
休み時間に見てます。
・当ブログ・・・携帯からでも見れるようにしています。
・天気予報・・・天気が気になるときに
・タウンページ・・・結構便利!
・バスロケーションナビ・・・バスを使う私には便利です。
. . . Read more
近くのスーパーに松茸が売り出されていました。この手で1000円ぐらいだっただろうか・・・今年は松茸が安いですね。松茸は諸外国では評判が悪く、日本国内でのみ評判が良いそうです。しかし、筆者は松茸はインスタントの吸い物でしか味わったことがありません。
金曜日は羽目をはずしまして、チョット遠出を・・・・
帰りの電車がモロ混みでびっくりしました。深夜快速なんですけどね。
車内の人口密度(デッキ部)は6~7 . . . Read more
下手な絵でスイマセン・・・しかしこの方が思いが伝わると思いまして・・・実は選挙について少々悩んでおります。
筆者は
郵政民営化反対なんですよ。
私のアパートの近くに日本共産党が2回ほど演説をしていきまして内容は郵政民営化反対でした。
郵便局がなくなるとどうなるか考えたことがありますか?
日本全国一律料金で手紙を50円から届けてくれる機関は郵政公社だけなのです。
貯金も保険もやっていて、公の機関だか . . . Read more