晴走雨読

TOM200でお出かけ 徳島の旅

TOM200納車後2度目のお出かけで四国は徳島に行ってきました。

今回もマラソン大会出場のためで、初参加の徳島マラソンを走ってきました。

 

土曜日の午前11時に出発。東名から伊勢湾岸道、新名神を通って草津から名神へ。

新名神もこの先がなかなか開通しませんね。新東名の御殿場から東もそうですが。

京都から西へはなかなか車で行く機会がなく、いつの間にか右ルート左ルートが出来ていてびっくり。中国道が工事通行止めになっていたりして、訳が分かりません。

ナビの言う事をひたすら聞いて渋滞だらけの阪神高速を抜けて明石海峡大橋へ。

瀬戸大橋は以前渡った事がありますが、この淡路島ルートで四国に行くのは初めてです。

予定より2時間遅れの午後6時に目的地の「道の駅いたの」に到着しました。

特産品の販売店は営業時間が午後6時までなので、残念ながら見られませんでした。

 

隣接の恵食堂は20時までやっていたので、ここで夕食を摂りました。

丼物から定食までメニューも豊富で、おすすめが売り切れで残念でしたが天ぷら定食となんとか御膳を注文してカミさんとシェアしました。

 

食事後は近くの温泉施設「あせび温泉やすらぎの郷」へ。

よくある町営の温泉施設で20℃の源泉を加温しているので鉱泉ですね。無色無臭で特徴はなし。

湯温は41~42℃ほどでしょうか。もう少しぬるい湯舟がひとつあると個人的にはうれしい。

露天風呂はやや小さめ。展望はありません。桜が満開になるときれいかも。

落差5m近い打たせ湯がありましたがほとんど滝行。打ち身になりそうだったのでやめました。

 

温泉で暖まった後ふたたび「道の駅いたの」に戻り車中泊場所を探します。

表の駐車場は広いのですが高速のインターにつながる広い道路に面しているのでうるさそう。

停まっている車も多くトラックもたくさん駐車してます。

裏に回ると広い駐車場があり車もほとんど停まっていない。でも道の駅の駐車場ではなく防災拠点になっているらしく車中泊するには躊躇する。

道の駅の業者の納品口の隣に15台分ほどの一般駐車場があり、ここに決定。静かでいい場所でした。ただ早朝納品のトラックが一台きましたが。

 

午前5時半に起きて、すぐにマラソン大会の臨時駐車場である吉野川運動公園に向かいます。

普段はグラウンドとして使われている所が駐車場になっていたのですが、前日にしっかり雨が降ってほぼ田んぼに近い状態。ぬかるんで出られなく可能性もあります。

結局この日は快晴の天気でそれ以上悪化せず、スタックする車もなかったようですが、こんな時4駆にしておいて良かったと実感しました。

クルマの中で食事をしながらテレビを見ていたのですが、徳島ではNHK以外は民放が1局しか映りませんでした。回りになにも建物のないだだっ広い河川敷なのに。うちのナビのチューナーが悪いのか?

 

帰路は高速に乗ってから燃料を補給し忘れたのに気付く。でも最近の車は残り走行可能距離が出るので安心して次のSAまで走れました。

ところが淡路SAで燃料を補給したらなんと軽油が161円!

我が家の近くならガソリンでも150円台です。軽油は130円台。

満タン60リッター入れたかったのですが、家まで帰れる40リッターにしておきました。

淡路島恐るべし。

明石大橋を渡ってからは行きと違い山陽道から新名神を経由して、あれ?神戸の北あたりは新名神がすでに開通してるんですね。それにしては渋滞しっかりしてましたが。

 

帰路もしっかり7時間かかりました。前回の千葉館山の時も感じましたが、首都圏や京阪神を通過するルートはやっぱり懲り懲りです。

クルマで行くマラソン大会は信州や北陸方面に限定しようと思います。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

コメント一覧

amma
今はまだ旅に出ても時間的に余裕がないので、早く家に帰る事を最優先にせざるを得ません。
ですからキャンカーに乗っていても渋滞を楽しむ余裕はありません。カミさんは空いていて走りやすい高速のみ運転を代わってくれますが、それ以外は隣で爆睡してますし。
早く時間を気にしないキャンカー旅をしたいです。
トラじろう
遠征お疲れ様でした。
やはり自動車での遠距離移動は時間が読みづらいですね。
インフラ整備も年度予算に縛られ進捗は遅いですし。
しかしキャンパーなら大渋滞でも曳きたてコーヒーも飲めるしドライバー交代も容易だし、何ならトイレにだって行けるから安心ですし、温泉に立ち寄った後でも我が家のようにくつろげるからいいですね。

遠征旅行は楽しそう。うらやましいです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「キャンピングカー」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事