去年年末、送ってきた、カメラのボディ、手つかずで、
年が明けてから、やっと、その気になる、
レンズとバッテリーセット、アマゾンで購入、
さっそく試し撮り、
このあと、シャッターが下りなくなる、
・・で、新宿西口、オリンパスのサービスステーションへ、修理&部品交換、
・・で、昨日19日から復活、使えるようになる、
ムカシ、オリンパスペンを使ったことはあるが、
オリンパス、ミラーレスデジイチなんて初めてだ、
モデルはウチのジロー君たち、
まあまあだ、キャノンとレンズが違う・・、
このカメラ、10年来の長い闘病生活で、自宅療養を余儀なくされ、
外歩きもままならず、
小生とは、たまの電話、ラインでのやりとりだけの、
舞台、写真の先輩、シンペイさんの置き土産(?)、也・・、
12月4日のライン、
この翌日、朝8時頃、食事中、心臓麻痺で亡くなる、
人の命なんて、わからないものだ・・、
残念だ、
二十歳の頃、渋谷ジャンジャンで知り合って以来、はや50年、
いろんな思い出を共有、笑いあってただけに寂しい・・、
元気になったら、写真散歩、日暮里の川村で牡蠣ソバを、
不忍通りのにしきやで煮込み豆腐、ぬか漬け、真っ白いご飯を御馳走する、
・・と言っていたのが悔やまれる、
この10年、喉を通るものは少量の水だけ、
食欲はあっても、喉をつかえない、というのはこのうえなく辛い・・、
再生を願う本人も家族もこの苦しみから開放されたのはいいのだけど、
もう一度、美味い酒、美味い飯、賑やかにともにしたかった、
オリンパスOMD、重さも形のキャノンEOSの半分くらい、
日常持ち歩くのに苦にならない、
写真の師、浅沼晋平さんのつもりで、毎日、ともに歩くことに・・、
元気になったらやりたいことを語り、回復を夢見ていたそうですね。夢を捨てないで、毎日毎日どう自分を支えて行くか、これは想像を超える苦行です。
よく耐えましたね。手を合わせてご苦労様と伝えたいです。
オリンパスOMDの形見で撮る写真は常に一割増しの写真になりますよ。
合掌
胃ろうで10年、本人も奥さんも大変だったと思います、
口にするのは水だけだからね・・、
去年12月、立て続けに二人、仲間を亡くし、
いやあ、ガックリだね・・、
イッチャン、いつまでも元気で頼みまっせ !!