![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/93/4d2d94041173e3ba72154c4abf98ea02.jpg)
今夜は以前同じ職場で一緒に働いていた子と連絡を久し振りに会って食事をした。
かれこれ2年ぶりくらい。
ん~、もっと頻繁に連絡を取っていればよかったなぁ。
もう食事が出てくるまでも、食べながらもとにかく話がつきない。
レストランは町屋駅前の「サヤサヤ」というタイ料理のお店。
そういえばタイの人がいるレストランは、必ずと言っていいほど、タイ国の国旗が飾ってある。
あとプミポン王の写真。いちばん良いところに飾ってあるものなのだ。
今回写真はどこにあるのかわからなかったが、タイの人は大変王族、王を敬っているのです。
自分の国の王を大事に思うっていいことですよね。
日本はなぜ違うんでしょうね。
そういえば私が小学生のころは、祭日は「旗日」と言い、一般家庭でも玄関前に国旗を掲げていたものです。
わずか約30年で、そのような家はなくなってしまった。
そのあとだったかな、学校での国歌を歌うのとかがとやかく言われるようになった。
それについてはこれ以上コメントしませんが・・・。
ともかくタイの料理はおいしいものばかり。
辛いものが苦手な人はちょっとピリ辛程度のものもありますよん。
選んだメニューは生春巻きとガパオ。これはおいしい。
ここのは牛肉じゃなくて、鶏肉。
まぁどちらもアリなんでしょう。ダンナは鶏肉で作るものと思っていたようなフシがある。
家庭料理だったらあるもので済ませるのは当たり前なことになるのかな。
かれこれ2年ぶりくらい。
ん~、もっと頻繁に連絡を取っていればよかったなぁ。
もう食事が出てくるまでも、食べながらもとにかく話がつきない。
レストランは町屋駅前の「サヤサヤ」というタイ料理のお店。
そういえばタイの人がいるレストランは、必ずと言っていいほど、タイ国の国旗が飾ってある。
あとプミポン王の写真。いちばん良いところに飾ってあるものなのだ。
今回写真はどこにあるのかわからなかったが、タイの人は大変王族、王を敬っているのです。
自分の国の王を大事に思うっていいことですよね。
日本はなぜ違うんでしょうね。
そういえば私が小学生のころは、祭日は「旗日」と言い、一般家庭でも玄関前に国旗を掲げていたものです。
わずか約30年で、そのような家はなくなってしまった。
そのあとだったかな、学校での国歌を歌うのとかがとやかく言われるようになった。
それについてはこれ以上コメントしませんが・・・。
ともかくタイの料理はおいしいものばかり。
辛いものが苦手な人はちょっとピリ辛程度のものもありますよん。
選んだメニューは生春巻きとガパオ。これはおいしい。
ここのは牛肉じゃなくて、鶏肉。
まぁどちらもアリなんでしょう。ダンナは鶏肉で作るものと思っていたようなフシがある。
家庭料理だったらあるもので済ませるのは当たり前なことになるのかな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます